りょう

コーダ あいのうたのりょうのレビュー・感想・評価

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)
4.4
自分の人生ベスト級映画「シング・ストリート」のフェルディア・ウォルシュ=ピーロが出るってことで、我慢できずに映画館へ!

そしてまた出会ってしまった…ベスト級に。

4人家族で一人だけ健聴者のルビーは、漁師を生業にする父と兄の通訳として、家族を支えてきた。一方で歌うことが大好きなルビーは、その歌の才能を合唱部のV先生に認められて、バークレー音楽大学への受験と進学を進められる。親元を離れること=家族は通訳を失うことになってしまうが…。

ルビーの歌うシーンはほとんど泣いた。V先生と手を組んで感情剥き出しで歌うシーンもだし、星空の下で父親に歌うシーン、そしてオーディション。人が感情剥き出しで歌うところって、何でこんなに心が動かされるんだろう。

感情剥き出しといえば、家族の手話。声で伝える以上に迫ってくる思いが見える。ルビーも学校では自分の感情を押し殺して過ごしてるけど、家族との手話の時は剥き出しだった。

コンサートのシーンではいっちばん聴きたいところを敢えて家族からの視点(と聴点?)にしたところがうまい。 

それとV先生はかなりクセがあるけど、かわいい人だった。小型犬、中型犬、大型犬のくだりとか。兄貴もぶっきらぼうだけど、妹のために突き放す感じ。シング・ストリートのお兄ちゃん思い出す。
お父さんお母さんもよかったな。むちゃくちゃ下品だけど、人間らしく生きてるし、お盛んだし、家族のことすごい思ってる。

そして何と言ってもマイルズ役のフェルディア・ウォルシュ=ピーロ!シング・ストリートから5〜6年かな?そんな印象変わらず、しっかりイケメンになってたし、頬が赤くなるところが変わらなくて!
丸太越しのキスも印象的なシーン。私は一生丸太越しでキスすることはないなと思いながら見ました!笑

お母さんとルビーの会話のシーン、ルビーが産まれて耳が聞こえるか検査して健聴者と分かった時、子供の分かり合えないかもしれないと思って心が沈んだって言ってた。でも聴こえる聴こえない関係なく家族は繋がっていたし、生活苦でも心が狭くならずに、ルビーをちゃんと送り出してあげれたことがすごい。

崖から湖へ飛び込むこと、人前で感情を出して歌うこと、親元を離れて自分の道に進むこと、耳が聴こえなくても生活を切り開いていくこと。勇気と元気をもらえる映画だし、何より歌の偉大さを思い知らされる作品でした!

でも下ネタたくさんあるよ!笑
りょう

りょう