のき

コーダ あいのうたののきのネタバレレビュー・内容・結末

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

でっかすぎる愛の物語。3回泣いた。

いろいろ書くこと多すぎて疲れるけど、とにかく感情の描写がリアルで秀逸で、愛情深い作品だった。大きな愛が軸にありつつ、家族愛、恋愛、夢、それぞれの描写のバランスが良くて、観ていて気持ち良い映画。どれか一つじゃないのが人生だから、それぞれを丁寧に描いてるところが個人的に満足度高かった。

ジョークもセンスあって笑えるシーンがたくさんあった。難聴はセンシティブになりがちなテーマだけど、パパが下ネタを無駄に事細かに手話で伝えるシーンとか、娘のルビーちゃんがわざと違う通訳するところとか、難聴ならではのジョークが普通に面白くて、作り手のリスペクトを感じた。

なんといっても一番食らうのは発表会のデュエットソングで沈黙になるシーン。あのシーンのためだけに、絶対映画館で観るべき作品。
そんなつもりは毛頭なかったけど、ずっと健聴者の目線で物事を考えてしまっていたことを、あのシーンで思い知らされた。難聴の家族3人にとってはあの沈黙が日常で、理解できないことの方が多い。ルビーが家族のために健気に頑張ってるってどこかで思ってしまっていたけど、3人はそれ以上に、色んなことを我慢したり、理解できないことが多すぎるんだなと感じた。ルビーが歌が上手いかどうか、どんな風に伝わってるのかを、周りの人の表情や拍手を見て理解していく様子がとてもリアルだった。涙ちょちょ切れシーンその①。

それから、発表会のあと、もう一度俺のために歌ってくれとお願いするパパとルビーのシーン。ルビーの喉を触りながら、観客が感動していた娘の歌声をちゃんと聴き取ろうとするパパの表情、あそこはやばい。涙ちょちょ切れシーンその②。あれで娘を音楽大学に向かわせる決意をしたパパ、かっこよすぎる。

そしてラストの、試験で手話つきで歌うシーンは圧巻。ルビーが歌っている意味が理解できて嬉しい、そしてそれを伝えようとしてくれるルビーの姿に喜んでいる家族と、心から家族のために歌っているルビーの歌声と表情が素晴らしかった。演技とは思えないくらい自然で優しい表情が印象的だった。涙ちょちょ切れシーンその③。

点数引くところがない、大満足の名作だった。

▼ルビーちゃん
家族思いのルビーが、家業を手伝いながら、普段は当たり前のように通訳係を担う健気さと、歌声のギャップが凄い。そこからMr.V先生の出会いで、自分が大好きな歌に熱中していくけど、お金もない、難聴の家族には自分が必要、でも大好きな歌を諦めきれない…という、家族と夢との間で揺れる思春期らしい感情が、とても丁寧に描かれていた。
政府と漁業組合との会合で、パパの怒りのこもった汚い言葉をそのまま通訳するルビーちゃんが最高だった。
ルビーちゃん可愛いし歌声が素敵すぎる。応援したくなるオーラがあって、素敵な女優さん。

▼ママ
自分が歌が好きなこと、真剣にレッスンしてることをはじめてママに伝えたけど、「反抗期なのね」って一蹴されたシーンとか、ルビーからしたらそら怒るわなと思ったけど、ママからしたら歌がどんなものか理解できないから、あれが自然な反応でもあるんだなと思う。
ママとルビーの会話のシーンで、「ルビーが健聴者だとわかってがっかりした」って一瞬ドキッとするセリフだけど、自分が健聴者のお母さんと理解し合える関係になれなかったから、娘を理解できないかもしれないと思って怖かったって、めちゃくちゃリアルな感情だし、娘にそれを言えるのがママの素敵なところだと思う。ママは難聴でいろんな辛い経験もしてきたから少し臆病気味になって、だからこそママにとっては理解し合える家族4人の世界がすべて。ルビーが自分の知らない世界に行ってしまいそうな寂しさや怖さもあったと思うけど、最終的に大好きな娘に向ける愛情の深さは凄くて、試験で歌っているルビーを見るママの目がめちゃめちゃ優しかったのが素敵だった。

▼パパ
パパは特に凄かった。この映画はルビーちゃんとパパの勝利。仕事熱心で、いつもママを愛してるし、家族を大切にしていてカッコいい。タッパがあってファッションもザ・アメカジでイケてた。難聴の生きづらさもユーモアも家族愛も、パパの演技が作り出していたと思う。

▼兄貴
兄貴も超素敵。兄貴は大人になって、難聴の壁がより大きく感じて、常に苛立ってるような印象だった。ルビーともしょっちゅう喧嘩っぽくなってたけど、半分は長男としてもっと頼りにしてほしいのに、両親がいつも健聴者の妹頼りという不甲斐なさ、やるせなさ。もう半分は、純粋に妹の将来を思う家族愛というのが本当に素敵だった。「家族のためにこんなところに留まるな、お前はもっと自由に生きろ」って吐き捨ててたのは兄貴としての本音だろうし、なんなら全部の苛立ちは、そこだったかもしれない。なんやかんやで妹の発表会とか受験には必ず両親に着いて行って、優しく見守ってる感じがすごくよかった。

▼先生と彼氏
V先生がすげー良かった。指導の仕方がいちいち良いし、包み込む優しさがある。ルビーが歌が上手だからじゃなくて、伝わる声を持ってるところに惹かれているのも良い。最後の伴奏とか、ルビーの合格を全力で喜ぶシーンとか最高だった。
彼氏もずっと優しくていい奴だし、ルビーと同じくスーパーいい声。そして顔がイケてる。背中合わせで歌うシーンは思春期っぽいエロさがあって良かった。
のき

のき