Hotさんぴん茶

コーダ あいのうたのHotさんぴん茶のネタバレレビュー・内容・結末

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

なかなか良かった。歌が良くて演技も良かった。ルビーの歌声はまっすぐで希望に溢れた響きで、ずっと聞いていたい感じだった。実際エンドロールまでじっくり聴き入った。途中の歌唱シーンでは手話と相まって、より一層、歌う喜びや感情が伝わってきた。

下ネタギャグみたいなのはあるけど、他の要素、家族愛とかルビーの歌声や心理描写と中和されて、そんなに生々しくはなかったかな。

というかもうこの家庭だと下ネタが挨拶代わり?みたいな感じでルビーも幼い頃からビールを代理で頼んだりしててもう日常化してそう…。良くも悪くも、大人びてる。
ただ実際ルビーの立場だったら、かなりイラっとするでしょう。ルビー気になる男の子に対する下ネタ会話は流石にないだろう、と思ってしまった。デリカシーなさすぎ!その後、学校に広まった絶望感ったらなかった。

でもなんだかんだ心の結びつきが強い、良い家族だと思った。

ルビーの家族はみんな娘を応援していてドレスを買ってあげたり、根っこでは心配してる。

お兄さんの妹思いには泣けた。粗野な感じだけど、責任感ある頼り甲斐がある兄だった。乱暴な感じで妹を夢へと突き放そうとしてて、良いお兄さんだ。

一方、お母さんが娘が生まれたとき、耳が聞こえることにガッカリしたと言うのは意外な答え。聞く前は逆かと思った。本人たちにしかわからない世界があるのだと思った。

また一番のクライマックスと思いきや、コンサートのデュエットで音が消える演出は思い切っていて、びっくりした。娘の声が聞こえない父の切なさも感じたけど、このお父さんにとっては日常と思うと、どう捉えて良いか迷うシーン。でもそんな中でもルビーの歌に感動する人々のリアクションが映って、きっとお父さんも感じるものがあったのだとわかった。自分の全くわからない世界に、子どもを送るってなかなか勇気がいるよな…、としみじみと感じた。

この父親はラストのみ、はっきりと発話していて、goと娘の背中を押したのはジーンときた。重い一言に感じた。

先生は芸術家肌で教師を天職として、熱く指導してるので好感度が高かった!なかなかユニークなキャラで、意外とマイホームパパぶりも垣間見えて和んだ。最後のわざと間違えて、ルビーにチャンスを与えたのも、ホッとしたし良い展開だった。

お坊ちゃん風男の子もルビーと性格的相性が良い感じで、微笑ましかった。男の子も断片的ではあるが家庭に不安があるように伺えた…。ルビーの親の下ネタギャグを、人に言ったのは迂闊だと思ったが、世間知らずな高校生らしくてリアル。でもこの少年もルビーと出会うことで、少し吹っ切れたというか、良い風に変わっていけたように見えた。ルビーとの今後が気になる。

素敵な音楽とともに、余韻の残る良い映画だった。