でかい

コーダ あいのうたのでかいのネタバレレビュー・内容・結末

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

手話は「話している言語を訳したもの」と思ってたけど、それよりももっと自由でもっと感情豊かに話していて、手話という言語があって文化があるんだなと思った
障がい者というよりは別の言語を話している人たちという方が近いと思った
だからこそロッシ家は家族以外には消極的な部分がありつつも家族内ではユーモラスで活発だったし、ステレオタイプの「障がい者」って感じがしなかった

兄のレオがルビーに残る必要はないと伝えるシーンがあるが、あれは不器用な愛の伝え方なんかじゃなくて本心だと思う
自分には漁への情熱もアイデアもあって両親の一番の理解者で、自分がいれば大丈夫なのに両親は妹のルビーを頼りにしている
妹として愛していることを前提にしても残って欲しいなんて思ってないのに嫌々残られたりしたら「孝行娘だなぁ!」って言っちゃうだろうな

ルビーが秋の発表会でデュエットをする時、あんなに練習を何度も聴いて楽しみにしていた本番で音が消えるのがよかった
感動して泣いている人、頷いている人、手拍子をしている人たちを見ながら、ルビーが人の心を動かす歌を歌っていることを理解する父をみて泣いた

ルビーが歌いながら手話で歌詞を伝えるシーンで号泣した
ろう者からすればいつもの言語の羅列でしかなくて、それで世界が変わったりはしないんだろうけど、それでも綺麗な歌詞だったから私はメロディがない世界でも歌詞を知って欲しいと思った、こんなに綺麗な言葉を歌ってるんだって少しでも知って欲しかった
 
V先生とても好き🤟🏻
でかい

でかい