かおる

コーダ あいのうたのかおるのネタバレレビュー・内容・結末

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

家業である漁業を手伝うCODA(Children of Deaf Adult/s)の高校生が主人公。
フランス映画『エール!』の英語版リメイク。


ダメだ、泣いた…『エール!』を観ていないので比較は出来ないけれど、重くなりすぎない雰囲気と、ルビーの家族が皆すごく人間らしいというか…それがすごく良かったです。

身近に聾者の知り合いもいないし、想像することしか出来ないけれど、聴こえる子供が通訳の役割を果たすことになること、でもずっと一緒にはいられないこと、自分が何かを掴みにいくには家族から離れなければいけない場合もあること、そのくらいは容易に想像できる。それってどれだけ大変なことなんだろう。

産まれた時に聴こえないことを願っていた、合唱をやるという娘に反抗期だと言ってしまう、お母さん。自分が聴こえる母親との関係が難しいものになってしまったから、というのは、なんだかわかる気もするなあ。想像でしかないけど。でもそれを言われてしまうと、娘の方はそんなつもりはないのに、苦しくなってしまうなあ。

お兄さんがルビーを突き放す感じ、すごく苦しいけど、すごいなと思う。耳が聴こえなくても、ルビーがいなくても、やっていける・行きたいと言う気持ち。自分たちが大変になるけど彼女にずっと通訳をさせていてはいけない、彼女のやりたいことをさせてあげたいと言う気持ち。結果は同じだけど、気持ちの方向は全く違う。

コンサート中、ルビーとマイルズのデュエットが無音になるシーンは、苦しくもあり、でも他の人の反応できっと素敵な歌なんだとわかって、嬉しいような、感情がぐちゃぐちゃになった。
帰ってきてお父さんがルビーの声を体への響きで感じるシーンは、すごく素敵で、でも切なくて、涙が出た。

先生がルビーのオーディションでピアノを弾いてくれたことは、すごく大きかったんじゃないかな…
マイルズは音大を落ちてしまったようだけど、また来年がんばってほしいし、2人がまた一緒に歌ってくれたら嬉しい。という願望…
かおる

かおる