アイアイ

シン・仮面ライダーのアイアイのネタバレレビュー・内容・結末

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

映画の初回上映(しかも舞台挨拶生中継付き最速上映ってオタクしかいないだろっていう)に初めて行きました。
案の定オタクばっかでした(笑)

石ノ森先生のマンガ版も、昭和のテレビ版も見てないので、ほとんど元ネタは拾えてないと思います。
(最後の立花と滝はキャラとして知ってたから、それは拾えた。蝶オーグや仮面ライダー第0号は元ネタありそうだけど分からんかった。)

シン・ウルトラマンの時と同じで、テレビシリーズを映画にしてるせいか、総集編的な印象は変わらず…
あの怪人もこの怪人も入れたいって気持ちは分かるんだけど、そのせいで箇条書きで書いたストーリー原案をこなしてく感じに…。でもシンウルトラマンよりも一本の話になってる気はした…

シンシリーズって、オタク向けだった日本の特撮を、高く設定したリアリティラインと豪華な俳優陣、ストーリーの新解釈で現代にアップグレードして、一般層にも届けるってイメージが勝手にあったんだけど、進むにつれてどんどん庵野さんのオタクが出てたなって(笑)

今回は、現代日本との繋がりをあまり感じない、仮面ライダーのキャラだけ出てくるようなかなりフィクションな世界観だった気がした。
怪人は出てくるんだけど被害を受けた一般人がほとんど出て来ず、何か悪いこと企んでる所に乗り込んで倒してた印象で、もっと日常に潜むショッカーの魔の手みたいなのも見たかった。
(一文字がジャーナリストなら、そういった闇に首を突っ込んで、ストーリーに関わるとかもできそう。尺足りんだろうけど)

設定においては、DX変身ベルト発表時に初出だった(はず)のプラークっていうのが、もっと改造人間に必要な液体とか、体を維持するために排出する必要があるガスとかと思ったら、生体エネルギー的なモヤっとした物だったのには驚いた(笑)

キャラは、一文字の「スッキリする」みたいな台詞や、ルリ子の「私は用意周到なの」といった台詞の繰り返しは、2時間しかない映画だともうちょい控えめだと気にならないかも(笑)
池松さんと柄本さんのカッコいいけどキラキライケメン顔じゃなくて渋い顔なのはよかった。テレビ版ほとんど知らないけど、池松さんの本郷のどこか藤岡さんの本郷を感じさせる部分がある気がした。
あと浜辺美波は今回が一番キレイでかわいいと思うの俺だけでしょうか?(今回の緑川ルリ子のエヴァの綾波感よ(笑)。お父さんの遺伝子が入った人工物の設定が明かされてから、髪型も相まって綾波でした)

戦闘シーンについては、初っ端のクモオーグ戦での戦闘・暴力描写、カーチェイス、バッタオーグとしての顔や手の特殊メイクのテイストを最後まで保ってほしかった。
シン・ウルトラマンの時も思ったけど、CGちょっと弱くない?浮いてるというか…
ウルトラマンは地球外生命体で巨大だったから、そういうもんとして流せたけど、等身大の仮面ライダーだともっと実写と馴染ませて欲しかった。
コウモリオーグ戦からちょっとあやしくて、ハチオーグ戦でライダーの周囲をハチオーグが高速で移動するシーン、2号戦での建物間をジャンプで移動するシーンとかもうちょい何とか…
最後のショッカーライダー・0号戦では、暗いしカメラのブレがひどいしって場面もあって…(多分カメラアングルとかのこだわり?)
ニチアサとは異なるかなり人を越えたアクションシーンは新鮮だったが、クモオーグ戦の重みのあるアクションが一番でした。

でもライダーキックはまじでカッコよかったわ(笑)
バッタ男の脚力で跳びはね、高いところからのキックっていう“必殺”感のある迫力でした!

グダグダ書いたけど、スマートなスーツ造形、ダブルライダーの画、ニチアサで不足しがちなバイクアクション、精神の継承の物語、最後の新スーツと立花・滝の登場、結局孤独なライダーなどなど好きだしグッときた部分はあります!

正直、映画館で俺の隣で観てた50年前の子供が、上映後に拍手してたので、この映画はそれで十分だと思います!
今回絶対に外しちゃいけないターゲットが拍手してたなら、それでいいんです(笑)




(今回気になった、CG多用のヒト離れした改造人間のアクションや、同じ台詞を短い時間で繰り返してしまうキャラ造形、急ぎ足な印象のストーリー。これテレビアニメでやれば解決しません?ちょっと観てみたい気もするけど、仮面ライダーはやっぱ実写特撮がいいか…)
アイアイ

アイアイ