NowLoading

シン・仮面ライダーのNowLoadingのレビュー・感想・評価

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
3.8
 昨日の一本。

 庵野秀明が予算の限界に挑みつつ自分のやりたいことを撮るというクリエイターの集大成。監督作品を追いかけ続けると見える過去作からの様々な要素が入り交じる積み重ねの結晶。明朝体字幕なしでこう思うのだから凄い。

 多角的なカメラアングルやアクションの作り方見せ方、ワードを多用して印象付ける台詞回し(特に英単語の発音)、仮面ライダーがヒーロー化するに連れて失われた自分自身もまた怪人であることの葛藤或いは暴力(ここはエヴァンゲリオン由来の鮮血が見れます)がなるべく詰め込もうという意識というか姿勢が感じ取れる。特に「キューティーハニー」とのシンクロ率は高め。

 監督の好きにしたからこその原作(特撮版漫画版両要素)をいいとこ取りしつつなぞらえるストーリーテリングは過去作を知っていれば唸る一作だがクウガ以降の平成ライダーしか知らない世代には果たして本作はどのように映るのだろうか。ライダーとしてあまりにも人嫌い(シンジくんっぽくはなく単に一人が好きなだけだとは思うが)な本郷猛がヒロイン緑川ルリ子と唐突過ぎる出会いを経ての過程は今風っぽいが、絵面が昭和感を演出しているのでどう捉えられるんだろう。

 今作の敵はSHOCKERではなく予算。ゴジラやウルトラマンとは異なる東映の出せる限界を認識しつつどこまで映像としてクオリティを発揮できるか。ウルトラマンとは違い、ライダーはそこにいる人間なので余計CGの粗さというか都合が垣間見える。特に対ショッカーライダー戦。兎に角暗い上に暗闇に慣れてきた目にフラッシュグレネードの如く眩しさ満点の大爆発。冒頭のアクションはかなり拘って作られただけにお金の切れ目が物悲しい。

 2号との戦いでは取っ組み合いというよりドラゴンボールを始めるあたりはかなり観てて戸惑った。こういう時はジョン・ウィック風のハイスピード決闘で良かった気もするがそれは出来なかったか選ばなかったかどっちか。

 色々語りだしたらキリがないが、少なくとも庵野オタクであるならば観ないという選択肢は有り得ないだろう。これほどまでに濃度の濃い庵野節はなかなかない。こうみるとエヴァですら大衆向けにマイルドにしたのではとすら感じる。ただ仮面ライダーとして観るならば好き嫌いは分かれる作品になっていることも間違いない。つまり、合う合わないは鑑賞して確かめる他ないということだ。何れはアマプラ行きするだろうから機会があれば一見の価値くらいはあるはずだ。
NowLoading

NowLoading