はくあ

シン・仮面ライダーのはくあのレビュー・感想・評価

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
4.6
おもしろかったです! 最後発ということもあり、シンシリーズの中ではまっすぐな仕上がりになってたんじゃないでしょうか。

ぼくは仮面ライダーシリーズに造詣がないため、以下の感想もそれが前提になります。

【ストーリー、描写】
大筋としてハビタット計画があり、小さいほうでいえば個々のオーグの出自に示唆されているように、個人と人類という枠はひとつあったと思います。
それに対して本郷が「世界ではなく自身を変えたい」と明確に答えるところがさっぱりしていますね。
力についても同じことが言えて、冒頭シーンに代表される「人の身にあまる力、制御できない暴力」をどうするかという問いに対して、本郷の父親についてのエピソードが明かされる海岸のシーンで「それでも力を振るえるようになりたい」と回答がなされているように思えました。
こういう躊躇の無さはシンシリーズ(を、あえて言えばエヴァ旧作と比べたとき)のひとつの特徴だと思うんですけど、この作品においては顕著に感じました。

【映像】
ライダー・オーグのスーツは全体的によかったですね。変身シーンを決して見せてくれないハチオーグ好き。構えも牙突だったし。
等身大の格闘シーンにはなんだか異様な迫力があった。相手がマスクをかぶるのを待つシーンとか、ラストバトルで床をゴロゴロ転がりながら殴りあってるシーンとかに象徴的だったと思う。ニチアサのフィルターを通して見るときには感じないんだけど、シンにおいては特撮の大真面目さというか、仮面をつけているとはいえ結局のところ人と人が殴りあっている、みたいな通常は感じ取るべきではないところが強調されてくる。

一部シーンが暗くて見にくいと言っている人もいましたが、ぼくはあまり気にならなかったです。IMAXで見たからかな?

【俳優】
池松壮亮……雄っぽさと神経の細やかさを両立させていて名演だった。シンシリーズに通底する棒読み演出がかなり似合う人ですね。

浜辺美波……いや〜かわいいですね。着替え→ビデオレターあたりのかわいさ大盤振る舞いがすごかった。目がずっと左右に泳いでるシーン、意識的にできるのだったらすごいな。
当初は赤エナメルコートの案があったらしいですが、今のベージュのレザーコートのほうが似合ってると思います。

森山未來……地上で最もカッコいい職業といえば「俳優兼ダンサー」ですが、今作の森山未來も存分にいい動きを見せてました。チョウオーグのほかのオーグと一線を画す超然とした雰囲気を高めてましたよね。わずかに「ホーリー・マウンテン」っぽい。

長澤まさみ……セクシーな大活躍があるかと思いきや即殺だったのでびっくりした。楽しそうで何より。

塚本晋也、松尾スズキなどの名おじさんが脇を固めているのも見どころ。クモオーグの声: 大森南朋も合ってたなあ。
はくあ

はくあ