金柑

シン・仮面ライダーの金柑のレビュー・感想・評価

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
3.6
本当に賛否半々の印象だったので不安だったけど、ライダー知識少ないなりに案外楽しめた。例の如くストーリーより要素としてだけど。ライダーキックは思ってたよりかっこよかったしちょっとダサいヒーローポーズもなんだか良いしバイクの変形はアツい。崖の上にいるライダーをギュンッってズームするのは私でも分かったしたぶん既存曲持ってきてるんだろうなって音楽もアガる。

カメラ位置が会話中にぱかぱか変わるのは前からやってたから慣れてはいるんだけど、博士と会話してる冒頭のあたりでこれ単館系インディーズ映画だっけ?みたいに思う瞬間はあった。どの要素でそう思ったのかは忘れちゃったけど…
ターゲットが出てきては倒し、出てきては倒し、そしてラスボスは相方の家族、って感じだったので人類の幸福云々はハチオーグ以外はあまり感じなかった。本郷くんはそう言ってたけど結局は父への尊敬と反動とルリ子さんへの思いだけという印象で対人類/世界って感じはしない。あとルリ子が急にデレてびっくりしたけど私が流れ拾い切れてないだけかな…
ただシンウルみたいに嫌悪感は少なかったので、どう作られたのかとかどこが過去作リスペクトなのかとかは少し興味ある。

ゴジラとウルトラマンは外からやってくる異物に対する話だったけど今回は人間たちの中で支配者が好き勝手するのを止める話(で合ってる???)だったのが毛色違うのかな〜と思った。強くなりたいと願って力を得た人間が持ち前の優しさとどうバランスをとっていくのか。いやちょっと違うか………そして一文字隼人である。

公開後に出た出演者発表とかふーんと思ってスルーしてたけどもうちょっとちゃんと読んでおけばよかった。素顔出てる人がほとんどいないし出てても小さかったりカメラ動きまくりとかなので声だけじゃ全然わかんなかった……知ってればもっと楽しめた…
斎藤工と竹野内豊がパッと映った瞬間は「今どの世界線????」ってなった。シン世界線にいすぎなんだよ。

最初クモなのでどうしてもスパイダーマンが過ぎった。
池松くんの棒読み演出は謎。全員そうなのかと思いきや他の人はそうでもないし別に池松壮亮は下手な人という印象もないのでやっぱり演出…?謎。ドキュメンタリー見れば何かわかるのか。
あとCGがチープなのとそうでないのの差も謎。ゆーてもニチアサだしな…?みたいに受け入れて見てたけど庵野が監督してる映画でそのクオリティでいいのかい?という。途中フィギュアのコマ撮りに見えたのはそれはそれで面白かったけど。シンウルの時もそんな場面あったような。

柄本佑は見るたびに好きになっていく気がする………初恋の悪魔の時かなり好きだったのでその雰囲気も少し感じられて(たぶん台詞のせい)嬉しかった。仰々しい言い回しをする柄本佑がもっと見たい。

仮面ライダーを完走したのはWだけ(菅田のせい)だしWかなり好きだった身としてはラスト王道だけどエモくて良かった、けど音楽までもエモくてあまりに落ち着いた着地に見えてしまって、そこは過去作系の陽気な音楽でも良かったんじゃない?と個人的には思った
金柑

金柑