東京自転車節に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『東京自転車節』に投稿された感想・評価

yo

yoの感想・評価

3.7
主人公(監督)の姿を見ていると、応援する気持ちにならざるを得ない。奨学金返済700万という現実があまりにシビアで…。
APAの由来?、初めて知ってそういうこと?!となった。

コロナで職を失い、Uberで生計を立てる男のドキュメンタリー。

コロナ後の都会を配達員目線で描いており、今作に似た境遇の人は多く、そういう人達からは共感が得られる作品。

大きな事件も起きず淡々と…

>>続きを読む
kurage

kurageの感想・評価

-

コロナ禍で無職になった男が、Uber Eatsで一稼ぎしようと住んでいた山梨から東京へと自転車で出る。映画大学出身の監督による、自身のドキュメンタリー。
最初はひよったか細い声を出していた監督だった…

>>続きを読む

映画大学を出たものの、郷里の甲府でバイト生活をしていた主人公。コロナの影響で仕事が無くなり奨学金を返すアテも無くなったので、やむなく上京してウーバーイーツで出稼ぎを始める。ささてはてどんな仕事で上手…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

改めて、
衛生状況とか、大丈夫なのかぁ、

というのは感じた。

自撮りのほか、
別カメラもいることや、
当然、
開示前提で、
自覚的に撮ってる、ということは
常に意識して見ないといけないな、

と…

>>続きを読む
つよ

つよの感想・評価

2.0
山梨県の青年、コロナで運転代行の仕事がなくなり、東京でUber Eats始める。
コロナ禍に慣れた今新鮮さはなく。ウーバーそうやるんだ、ぐらい。

①2022.3.10☆3.4@家

事実は小説より奇なり
ではないけれど、やっぱり予想していなかった事が起きていく様子は面白い。
デリヘルも公園のおばあちゃんも。
ただ、監督自身の出演で難しいかもし…

>>続きを読む
牛猫

牛猫の感想・評価

3.5

新型コロナウイルスの世界的な流行によって代行運転の仕事を失った彼が、自転車配達員として生計を立てる自身を記録するドキュメンタリー。

コロナ禍により山梨で職を失った青年が家族の心配をよそに東京に出稼…

>>続きを読む

いやはや、体を張った、ケッタイな作品だった。
思わず、こちらも応援する気持ちに力が入ってしまう。
監督は一見天然にも見えるが、結構意識的なところもあるように感じられて(映画を面白くするため、というの…

>>続きを読む
日下勉

日下勉の感想・評価

4.0

これも今の日本のひとつの現実なんだな、と。

青柳監督は、なんかいい奴って感じなんだろうというのが伝わってくる。

日本の貧困は、すぐに命が失くなってしまうような過酷なものではなく、マン喫らAPAや…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事