小川うさぎ

マイティ・マイツ ~12人の屈強な戦士たち~の小川うさぎのレビュー・感想・評価

5.0
よかった♡😭😊ずーっと泣いてた😭
こんなに体内から涙(;_;)が出るのか〜びっくり((((;゚Д゚))))

翻訳が「孤児孤児」ってコジコジかよ(笑)!とツッコミながら
🇯🇵児童養護施設のこどもたちを想った。orphans MISIA歌ってたなぁ🎶
いまではどこにでもある施設。
当時は差別的扱いで、人種差別なみにひどい扱い‼️( ・᷄ὢ・᷅ )

親がいるのがそんなに優位なのか?
いないほうが良い親 もいる。
子育て下手な親もたくさん。
親に殺された子もいる、死んだように生きてる子もいる。
子も成長し、高校生くらいになるとしっかりするから、
…クズ親は人として親として捨てられる。

血は無関係。家族は血ではない😌そばにいたり
信用できたり、応援したりされたりサポートしあえる、
すなわち愛。そんな関係が家族。だと思ってる🫶🏻☺️🙌🏻🤍

うまれてきた環境が最悪の場合、じぶんで家族を作ろー👍🥺
親ガチャってことばは、なんか納得(´ー`*)

どっかの宗教的思想では、
親は生前じぶんが選んだ。ってことに定義してるらしい。
けど、そうでもおもわないとやってられない親。親ガチャ。なんだろうな〜𓀃
(歳とると、あのハズレ親でもしかたない。って諦めがつく(笑))

本作品は、幼少期に宿命_運命〜選べない環境のなかで、
素晴らしい人_コーチと出逢い良い影響をうけ
たまたまいっしょにいきてる同世代たちと🏈仲間🤝になって
希望をもって、生き方を変えた、
若いわかいティーンたちのはなし。
17歳前後〜わかい❕🥳なんでもできる〜

彼ら各々の進路に、「教員」が多かったのは、この恩師👓の影響。
人生ってすごいな。人との出逢いってすごい💓💞👏
先生かっこよかったな💓💞👨‍🏫
妻も娘も善人。よかったなー(*´ω`*)



作中に、やっぱりいた😏😎✨「人以下の拝金主義ブ男教員」がいたな。地獄へオチロ〜😡(・へ・)と観てたら納得の末路に☝️🙂‪💡‬
あれは忌み嫌われる虫レベル存在。

わたしが、たまに振り込む(寄付)全国児童養護施設🧸に
あんな奴がいないことを祈る❕
弱者(こども/女性)にやさしく(* 'ᵕ' )☆

人生の折り返し年齢は19歳〜20歳。
以降は、慣れてあっという間にときが過ぎて、
日々のルーティンにも新鮮味もなくて、
人によっては挑戦もしなくて、
ただ生きてるだけ老いるだけ。
老いてからが長いのがやなんだよなー笑
寿命_合法的に安楽死えらびたい_50歳でいいのに(笑)


わたしも本格的な先生にもどろうか。なんて考えた💞😶‍🌫️
死ぬ時に、生徒とこどもたちに惜しまれて死にたい👏🏻🤍☺️

試験もスポーツも、自分と向き合うのは苦しい૮ > ~ < ა💦
継続はしんどい(||´Д`)o
らすとは、メンタル。
メンタルは体力(笑)💪(´・_・`💪)

研鑽してこー☺️
それが人柄になる〜✨


※本レビューすくないからざんねん🐰
良かったよー☺️