バーダー・マインホフ 理想の果てにの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『バーダー・マインホフ 理想の果てに』に投稿された感想・評価

まが

まがの感想・評価

4.7
有名な俳優がたくさんでてる!この時代のことをもっと知りたくなった
☆☆☆★★

2009年8月4日 シネマライズ/UP theater
FukoShiomi

FukoShiomiの感想・評価

4.1
卒論関係でみました。

バーダーマインホフグループの成り立ちがわかりやすいな、本で読むより。

とかんじました😀

これまた2度目。大学の頃、思想とか宗教とかがテーマの映画観まくって、正義ってなんだろうとか考えてた。日本赤軍とドイツ赤軍、対比しながらみるととっても感慨深い、戦後共産主義の行方。

日本って国は右寄…

>>続きを読む
寂々兵

寂々兵の感想・評価

3.1

言うまでもなくドイツ版・実録連合赤軍(若松)、イデオロギーの暴走。砂漠での軍事訓練中に「ドイツの仕事は銀行強盗などの都市ゲリラだから砂漠の演習なんて無意味だ!」とごねるシーンが面白い。ゼロ年代ドイツ…

>>続きを読む
バーダー・マインホフ 鑑賞。

善し悪しはさておき、革命の時代ですね。

左翼思想家の女性記者ウルリケ・マインホフが、反体制運動家の青年アンドレアス・バーダーと共に過激派グループを設立する。ドイツ赤軍(1967年活動開始)の暗躍を描いている、実録系サスペンス・ドラマ。

>>続きを読む
もけ

もけの感想・評価

3.4

友達におすすめされて鑑賞。
これをおすすめする方のセンスもすごいが、おすすめされてしっかり見た自分もなかなか頑張った気がする。

ドイツ赤軍バーダー・マインホフの結成から凋落までを描いている。
第二…

>>続きを読む

 DVDで一度見ているけれど、スターチャンネルで再見。結構面白い、でもドイツ現代史の知識がないのでよくわからない面もある。
 例えば「コーヒーをめぐる冒険」のトム・シリングがチョイ役で出演、タクシー…

>>続きを読む

60年代から70年代にかけてのドイツ赤軍の活動を追ったノンフィクション。
最初の方はBGMにフーとかビートルズがかかってたりイケイケな感じが出てるのだが、爆弾テロから拘留、ハンストと活動が先鋭化して…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事