サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』に投稿された感想・評価

hachi

hachiの感想・評価

3.5
黒人って歌もダンスもスポーツもできて万能すぎるよね。故に虐げられてきたのか、虐げられて来たから万能になったのか。
takehi

takehiの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ブラックミュージックの原液を浴びた!!
おじさんの映画日記 サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)編  渋谷シネクイント平日真昼間 前から2列目での観戦  

1969年の…

>>続きを読む
次郎

次郎の感想・評価

3.8

記録。ウッドストックと同じ1969年にハーレムでこんなフェスティバルがあったことは全く知らなかった。ブラックミュージックの力を全編にわたって堪能できるんだけど、その中でもスライ・ストーンの異質っぷり…

>>続きを読む
シモ

シモの感想・評価

4.2
音楽って素晴らしい!!
ルーツのクエストラヴによって日の目を浴びた1969夏NYハーレムの貴重な記録♪観れてよかったという言葉に尽きる
luckyJ

luckyJの感想・評価

5.0

村上春樹の小説の中で出会った「エブリデイ・ピープル」という曲が、どれほど素晴らしい曲かということがわかる映画。
この時代のアメリカで、黒人と白人の混合バンドだったSLY&THE FAMILY STO…

>>続きを読む
人種差別の事は、よくわからないけど・・・当時のフェスの映像が50年ほど経ってから出てくるのもいいですね。
中には何曲か、知っている曲もあり、音楽フェスとし、楽しめました。
Kento

Kentoの感想・評価

-

オープニングで死ぬ

ライブ映像が凄すぎて泣きながら笑ってた
感動したってこういう事か。
本当に感動した。

全編通して最高だがスライのライブはとんでもなかった。
スティーヴィーワンダーも相当。

>>続きを読む
a

aの感想・評価

-

熱量にただただ圧倒された。
このような過去があること、築いてきた偉大な人たちがいるから今があること。
私がソウルミュージックを好きな理由が、ここにあるなと思った。大好きなスライもスティービーとニーナ…

>>続きを読む
r

rの感想・評価

-
混沌の時代の中で音楽がどれだけ人々の生活と心に根付き、力となっていたのか。ただの娯楽なんかじゃない、魂の叫びだった。

あなたにおすすめの記事

似ている作品