MIRRORLIAR FILMS Season1のネタバレレビュー・内容・結末

『MIRRORLIAR FILMS Season1』に投稿されたネタバレ・内容・結末

abema無料で見た

Petto
高校 キラキラした女の子たちが笑いながら話しているのがすべて聞こえているのに聞こえないふりしてた
わたしには特別な君と呼べる存在はいなかったけど、髪の毛を巻いて登…

>>続きを読む

充電人 出オチみたいな感じですがこれが一番構成としてはちゃんとしてた気がする。綺麗に纏まってて面白かった。
inside 外に出たら死ぬと言われて幽閉されてる子と母親の話。咀嚼音が気持ち良い。漬物と…

>>続きを読む

枝監督作品がみたくて
枝監督の舞台挨拶も伺えてうれしうれし
枝監督は、高校生の柔らかい映像のイメージが定着してしまったが、本当は韓国のスプラッタが好きということで、今回は高校生系とスプラッタ系の中間…

>>続きを読む

やっぱり短編は苦手(観た人の想像力に色々と委ねられるから、、?)
作った人をどれだけ好きでも、その人の創るものすべてを好きになれるわけじゃない。というのは日頃感じていることでもあるな〜と。
みよっち…

>>続きを読む

山田孝之と森川葵と安藤政信が薄暗いけど鮮やかな画面の中で綺麗だったので「さくら、」が一番好きでした。一時の性欲に溺れて友人の彼女と関係を持ってしまったために三角関係で友人が自殺してしまった主人公の罪…

>>続きを読む

9本の短編映画のオムニバス。安藤政信監督、山田孝之、森川葵出演の「さくら、」を目当てで見ました。オンライン試写会、初日、初日の3日後、計4回鑑賞。面白かったです。

目当ての「さくら、」は思っていた…

>>続きを読む

『さくら、』
映画の中で一言も台詞を発していないのに、ずっと観ていたいと思わせる安藤政信さんはとても素敵な俳優さんだなと思った。

『充電人』
発想が面白い。
コロナ禍のこんなご時世に観るのに向いて…

>>続きを読む

記録

『さくら、』
★2.0

『Petto』
★3.7

『暴れる、女』
★2.3

『充電人』
★3.8

『INSIDE』
★3.6

『B級文化遺産』
★3.9

『無題』
★3.5

『…

>>続きを読む

2021/09/19(日)、舞台挨拶上映を新宿バルト9にて。

※結構気合を入れて長く書いてしまったので、興味無い場合はとばしてください笑

公開前からすごく気になっていた作品で、以前の枝優花監督の…

>>続きを読む

友近暴れてたなああ
一番好きだったのはスケボーの🛹
怖かったのは外に出たら死にますのやつ
へそのコンセント…は衝撃
クレジットとか、画角がいちいちお洒落で勉強になる。短編映画は初めて見たから、新たな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事