理大囲城の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 13ページ目

『理大囲城』に投稿された感想・評価

mingo

mingoの感想・評価

4.0

YIDFF2021大賞。
明日の21:30からやるでよ。
ゲームでも無ければFPSでも無い、これが現実??先日イメフォフェスで観たタイのソヨラス・プラパパン監督の「独裁制に抗するイエローダック」内の…

>>続きを読む
mmmcy

mmmcyの感想・評価

-
突然、顔がぼかされていない人物(先生たち)がわらわら登場するシーン、ギョッとしました。

とても良い映画だと思います。

スタッフの名が一切明示されないこともあるが、このような悲惨な状況下におかれた香港で撮影者たちが己の主義主張を示すためではなくあくまで目の前で繰り広げられる戦闘をそのまま映すことに身を捧げている覚悟に…

>>続きを読む
催涙弾がカメラを掠めカメラの前では人が叩かれる。大学を出れば逮捕というワンシチュエーション。ここで映される命懸けの攻防戦と心理戦には想像を優に超え身に迫る恐ろしさがある。

#YIDFF2021

恋人たちの失われた革命 思い出した?
警察側の顔が見えない そちらが見たい

青い水
聞き馴染みのあるマイクのノイズ
音響兵器 投げ込まれる
四面楚歌 
中にいる穏便派

音…

>>続きを読む
NS

NSの感想・評価

5.0

前半、炎と煙、放水と傘、発煙弾とガスマスク、火炎瓶と弓矢とゴム弾、「四面楚歌」「十面埋伏」、バリケードとレーザーポインターとが、昼夜の闇と光の中で目まぐるしく交錯し、その最中で走り抜け、駆け回り、突…

>>続きを読む
岡ゴズ

岡ゴズの感想・評価

3.9

友人が家に来て山形ドキュメンタリーデーに。
目的が変わっていく(大義あるデモ活動からお家帰りたいへ)学生たちの気持ちの変遷が、構成の核なのだろうか。

テーマは重めだが、構成に関しては普遍的なもので…

>>続きを読む
コミヤ

コミヤの感想・評価

4.5

山形ドキュメンタリー映画祭のオンライン上映にて。
匿名の撮影者によって記録された、香港民主化デモのデモ隊が建て込んだ香港理工大学の内部での彼らの連帯、抵抗、疲弊、分裂。
何かが起こる瞬間を待つドキュ…

>>続きを読む

ほとんど戦争を撮った映画でした。逃亡法条例の反対に集まった学生を警察が包囲し、睨み合いが続きます。警察が音楽を流すのが印象的でした。投降を促す音楽を流すんですね。意味があるのかわかりませんが、あまり…

>>続きを読む
特定の人をクロースアップすることはないし、学生たちの顔がはっきり映ることもない(映せない)けど、強固な意思がある。

あなたにおすすめの記事