若きバンパイアの憂鬱のネタバレレビュー・内容・結末

『若きバンパイアの憂鬱』に投稿されたネタバレ・内容・結末



ハーフをどっちでもあるという解釈はいいと思った。排斥による連帯、高揚は外から見るとほんとに嫌気がさす。

半分ヴァンパイアとか半分ウェアウルフとか広ーい意味で"多様性"のテーマの中に引き摺り込んでる気がして来る作品と思った。今年観たガーディアンズなんかは宇宙人が"人種"の多様性になってたと思うし。☺️

>>続きを読む

質のいい短編映画だった!

昔から妖怪とかモンスターとか大好きで、特にこういうヴァンパイアものはすごく心惹かれる!(トワイライトとかも大好き)🩸
ティーンエイジャーのアイデンティティに関する悩みを上…

>>続きを読む

バスケ部のエースの子は偏見さえあったけど、ヴァルを気遣ってわざわざトイレまで行ったり根はいい子っぽい資質はあったから悪役みたいな感じで終わったのは少し残念、、、
またヴァルが彼女と友達になるかどうか…

>>続きを読む
あまり好きではないのにバスケをする子が独りよりマシだからというセリフがグサッときた。独りでいるように見えて独りではない。
自分らしくいるのが一番。

half じゃなくて and

短い時間に色々つまってる作品。
独りよりマシ、が回収されるのが好き。
馴染んでるように見えても人知れず努力してる人もいるんだよね。
保健室の先生クールでいいね!
ドラ…

>>続きを読む

人間と非人間の対立構造で差別問題を描くのは『ゾンビーズ』とか他にも色々あると思うけど、差別される側として描かれることの多い非人間側の視点で、非人間たちの間に蔓延る人間への差別的な感情を描いてるってい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事