リング・ワンダリングのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『リング・ワンダリング』に投稿されたネタバレ・内容・結末

少しずつ氷が溶けていくように、物語が進むにつれて、タイトルの意図が少しずつ分かっていき……、至高のラストショットへ。

過去と現在と未来は、同時に存在している。

自然の映像が綺麗でした。

リングワンダリングってタイトルが登山用語で円形に彷徨い歩くこと。

環形彷徨(かんけいほうこう)は、人が方向感覚を失い、無意識のうちに円を描くように同一地点を歩くことをい…

>>続きを読む

【異人たちとの冬】

まず「リング・ワンダリング」の意味が知りたくて、すかさずWiki教授に確認。
なんでも【輪形彷徨、環形彷徨】という意味で、判りやすく言うと「人が方向感覚を失い、無意識のうちに円…

>>続きを読む


めちゃくちゃよかったです。。

予告編とあらすじからの期待値を超えてきます。

金子監督が意識されてるかはわかりませんが、
風の谷のナウシカ、もののけ姫、千と千尋の神隠しを彷彿とさせる世界観があり…

>>続きを読む

DIVOC12を観て気になってた笠松将さん。WOWOWとハリウッド初の共同制作『TOKYO VICE』にも出演予定であり、注目度上がってる方です。なんとなく、綾野剛さん風の雰囲気が好き笑

ポスター…

>>続きを読む

漫画家デビューを目指す青年が、工事現場で発見した動物の骨をきっかけに不思議な体験を通して成長していく物語。
前作「アルビノの木」と同じく、ロケーションへのこだわりがすごい。
美しいシーンの連続に息を…

>>続きを読む

現在進行形の景色と、

そうではない場所の景色と、

彼が描くものの実写化の景色(小枝の先で描いた世界の森が、出現している!と感動しました)、

それぞれのパートの映像質感、立体感の違い(すごく繊細…

>>続きを読む
不思議な話。
世界観は割りと好きやった。
少し長く感じた。
セリフの言い方って自然じゃないと浮くっていう再発見。

見えるもの。見えないもの。
過去から現在に続く土地の記憶や歴史、基層文化がなぜ大切で、それを未来へと守っていくことも大切なのか。

⁂土地の記憶
草介と一緒に迷い込む感覚は、路地で迷い、通りに出たと…

>>続きを読む


んー違和感ばかり。


・山を駆けずり回ってるはずの猟師や旅商人が、掠れも破れもないキレイな服。顔もつるっつるでキレイ。

・真冬で冬物コート着てるのに、裸足で下駄?そもそも戦時中の夜中に女一人で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事