うりた

流浪の月のうりたのレビュー・感想・評価

流浪の月(2022年製作の映画)
4.0
感想、うまく書けない気がするけどなんとか書いてみる。

誘拐犯(とされた者)と被害者(とされた者)二人の心のつながりを描いた作品。
普通とか普通じゃないとか、たまたま大多数のことが普通とされているだけで、少数派の人間も存在して生きている。
人と比べるから普通という概念が生まれてしまう。そこに文の「更紗は更紗だけのものだ」という台詞が効いてくる。
週刊誌も正義感ふりかざすクソ野郎もまずは自分のことだけ見てろと言いたい。

この映画で描かれている二人の気持ちに、まだふさわしい言葉は見つけられていない。
言葉という枠に二人を押し込めてしまうのは二人の抱える生きづらさそのものな気がして、名前のないものはありのままで受け止める。
「人は見たいものしか見ない」から、私も自分の目に映った景色そのままを心に留めておこうと思う。

『パラサイト』の撮影スタッフということで映像はとても美しく儚かった。カーテンから差し込む光の描写が印象的。
そして広瀬すずの演技が圧倒的すぎる。李監督の『怒り』でも驚かされたが、またさらに印象が変わった。
顔もすごく整っているけど、それだけじゃない。これからもっともっと才能爆発させて伝説級の女優になっていくと思う。
松坂桃李もガリガリに痩せてて役作りが半端なかったし、イケメン俳優のイメージしかなかった横浜流星も全然毛色の違う演技ができることを知って見直した。

日本映画のこういう心情の繊細な描写とか、目配り気配り心配りの感じとか、やっぱり良いな。
普段蓋して使わない(ようにしてる)部分の心の筋肉が鍛えられた。
うりた

うりた