kam

流浪の月のkamのネタバレレビュー・内容・結末

流浪の月(2022年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

こういう重たく、人間の深いところを指してくる映画、邦画らしく良い作品。邦画にはこういうものを求める。

今に響く素晴らしい作品。

みんなオンリーワンだよ、LGBTへの偏見はおかしい、などと言われますが、じゃあどこまでの違い、偏愛を認められますか?こんな人達もいますが?と突きつけられている気がしました。

文と更紗、亮など登場人物は、ある意味弱く、特殊な境遇にあるひと。それ以外の登場人物は、社会の偏見であり、映画を観ている人、という構図になっている。

自分の秘密を打ち明ける誰かをもとめていた、それは、秘密を持っている人だった。

その秘密は、警察にさえいいたくないし、解決できない、理解し得ないようなもの。でも、それでも話を聞いて、理解しようとして、どうしたいか、どうしていこうか、考えてくれるような人間社会だといいのですが。。

映像は非常に良かった。効果的で、痺れるような撮影方法、フレームワーク、陰影、感情をざわつかせるようなカット。

広瀬すずちゃんは最高のキャスティングだし、松坂桃李くんも素晴らしい、そして、内田也哉子さん、すごいです。もっと観たい。

横浜流星くんは、綺麗なお顔であるがために、何とか観ていられたような嫌な役だが、それが功を奏して、作品の中でうまく収まってる感じ。

終盤から朝井リョウの正欲を思い出した。
kam

kam