あや脳

流浪の月のあや脳のネタバレレビュー・内容・結末

流浪の月(2022年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

原作読了
映画見てから読んでよかったかも、なんの曇りもなく映画の演者で情景が浮かぶよね。
映像化として空気感とか完璧だわ

編集者のおかげで写さなくていいところのカットは完璧だけど、もっとわかりやすく伝えてもよかったことがあるよね。ほんとは全くロリコンじゃない事とか。
でも、それすらも、更沙だけが知っていればいいのかも



いや良すぎた 役者の扱いうますぎる

李相日、初めて観たのは『怒り』で、
正直構成がハマらず、あんまりだった
そのあと『悪人』を観たのだが、あれは善と悪がわかりやすい。李相日の教科書だと思う

「善と悪」とは、「理解と不理解」これはメモ

本作、他者には理解されない「善」の内側に立たされる、そしてもはや二人は他者の理解を求めていない 今の時代この関係性はファンタジーに近いが、成り立っていると、本当にそこにあると、思えるくらいの演技。
見たことない配役なのに、ハマりすぎている。いつもそう
もう、ちょっと、終始心を打たれ過ぎた…
悪人に続き、あまりにも好きな映画すぎる

たしかにあざとすぎて見てられない演出はある いい邦画ってたしかにあざとい反復に痺れることが多いが、流石にやりすぎ。カットシーンを見たが、それがかなり多かったので、反復は露骨すぎでダメかもしれない そこは編集者の力ですね

3作みて、『怒り』まで理解できた気がする。作順を追うのがいいかも
あや脳

あや脳