レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―』に投稿されたネタバレ・内容・結末

孫権、周瑜が最前線に出るなど、ちょっと話を作りすぎ

パート1に比べると驚きが少なかったが、それでも面白い映画だった。
曹操はもっと賢い名将なのだろうが、圧倒的武力差に油断してなのか失態を犯しまくりとても間抜けに見える。
後半は戦争映画なだけあってめち…

>>続きを読む

 パートワンよりも戦闘シーンの迫力が増し、クライマックスのアクションはとても良かった。ただ、ストーリーとしては大きな見せ場がなかったような印象。曹操軍の蹴鞠のヤツが死ぬシーンで感動を誘ったような感じ…

>>続きを読む
孔明の風起こしたみたいな表現のとこ好き
周瑜と孔明が頭脳派で関心する場面が多くて面白かった!矢を調達する為、霧を利用して敵に撃たせそれで矢を集めるシーンは特にお気に入り
2023(95)
演出がとにかくかっこいい。
PartⅠよりこっちの方が好き
少数精鋭が大軍に立ち向かう系がやっぱり好きだ!
曹操ハニートラップに引っかかって草
騙されて仲間殺しちゃったかー笑笑
面吉川英治の小説とやや違い、違和感があった。
甘興って?
デブ助のくだりはいらない気がする。

だが、これはこれで、まぁ見応えのある作品ではあった。
周瑜ウッチャンじゃん

こんなに眠くなったアクションは初めてかもしれない。
三國志の面白さも娯楽映画の面白さも両方潰してしまった印象。
前半の謀略戦は面白かったけど、戦場のシーンは荒唐無稽が過ぎて冷めてしまった。
史実にも…

>>続きを読む

赤壁の戦い。曹操の沖では、疫病が流行。死体を周瑜の沖に送り込むんだことで、感染が流行。劉備は前線から撤退。
孔子は曹操軍から矢を10万本集め、周瑜は旧友を使い曹操軍の水軍大将を曹操に殺させる。
曹操…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事