ミルコのひかりに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『ミルコのひかり』に投稿された感想・評価

PI

PIの感想・評価

3.8

障害が有る者は自由には生きられないのだから、慎ましく平穏に暮らすべきだと教える校長。きっと過去に何度も辛い目に有ったのでしょう。
でも、個性を無視してはいけない。
少年たちのワクワク感が映像を通して…

>>続きを読む
deco

decoの感想・評価

3.8

イタリアの映画界で活躍する盲目の音響技師、ミルコ・メンカッチの自伝映画。

じんわりと、胸に沁みる映画だった。
一見、校長もいじわるな感じに思えるけど、ほんとは意地悪じゃないんだよね。
嫌な奴がひと…

>>続きを読む
mi

miの感想・評価

4.6

このレビューはネタバレを含みます

イタリアの実話。
なんの予備知識もなく、タイトルに惹かれて借りた作品。

主人公ミルコは、どこにでもいる10歳の少年。
ある時、好奇心で触れた銃の暴発事故に遭い、両目の視力が失われる。
当時…

>>続きを読む
TagoMago

TagoMagoの感想・評価

4.7

感性が違う・個性が違う人と接することでその人のフィルターが新しい発見をもたらしてくれる。そんな当たり前だけどないがしろにしがちな素晴らしさをジワーっと体に浸透させる様に実感させてくれる。良すぎる。

>>続きを読む

2007/09/26

 涙が止まらなかった。かわいそうとか、悲しいとかじゃないんです。登場人物たちの生きる力に。。。
 
 失明したミルコは法律上通常の学校へ行けず、盲学校へ行くことになる。そこの…

>>続きを読む
あ

あの感想・評価

4.0
表現って素晴らしいし個性って素晴らしいな
個性を個性だと認めてくれる人との出会いは大事だ
lena

lenaの感想・評価

4.7

目の見えない人は、目が見えない分触覚とか聴覚で人一倍色んなことを感じとるってボランティアしてるママがよく言ってた
障がいをどう感じるかは本人たちが決めることだし、どう生きていくかレールを敷いていいわ…

>>続きを読む
やーち

やーちの感想・評価

3.0
イタリアの人ってほんとに映画が好きなんだなー。
盲目でも表現者になれる。
Zipang

Zipangの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

銃の暴発
テープレコーダー
蜂の音
自然研究
点字を習うか
冷たい床
M

Mの感想・評価

3.0

昔のイタリア🇮🇹の盲学校制度の実態を実話ベースに描いた作品。規則規則で厳しく押さえ付けるよりも、子供の才能を見出して伸ばしてやるのが大人の務め... 日本も多少こんな風に変わると、子供時代からもっと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事