ブレードランナー ファイナル・カットの作品情報・感想・評価・動画配信

ブレードランナー ファイナル・カット2007年製作の映画)

Blade Runner: The Final Cut

上映日:2007年11月17日

製作国・地域:

上映時間:117分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 人間とレプリカントの境界線を曖昧にし、感情を持つレプリカントたちの切なる願いを描く
  • 近未来的な世界観と、日本の要素が入り混じった雰囲気が魅力的
  • ハリソンフォードの落ち着いた演技や、ルトガーハウアーの演技が素晴らしい
  • 音響や美術、設定などの映像美が印象的
  • SFの金字塔として、後世のディストピアSFに多大な影響を与えた古典的作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ブレードランナー ファイナル・カット』に投稿された感想・評価

おと
4.2
このレビューはネタバレを含みます

SF映画の金字塔という事で気になっていたのを、ようやく鑑賞。
SF映画ながら、壮大な物語でなく人間の内面を描いた、言ってしまえばコンセプトとしては地味な異作。
ただ、そういったところがとても好きだっ…

>>続きを読む
つき
3.3
このレビューはネタバレを含みます

AIが普及された現代だと、より耳にする機会が多いんじゃないかと思う AIと人間の違い みたいな。
レプリカントは普通に人過ぎて見逃したんだけど、痛覚もあった?よね?『ターミネーター2』のT-1000…

>>続きを読む
まだこするか。
そして見ちゃうか俺。

画がきれいになったのはうれしいね。
他のバージョンもリマスター版とかレストア版とか出して欲しい。あんまりオリジナル版を嫌わないで…
せの
4.0

2019年11月ロサンゼルス。
酸性雨降り頻る高層ビル群の中で暮らす地球の人々。タイレル社の開発した人造人間レプリカントは、人間に反逆する個体が確認されていたため、最新のネクサス6型には4年の寿命が…

>>続きを読む
5.0

超高純度人間讃歌
どの時代でも変わらず長寿を願う人間の姿を描いている。
短命で義務のように生き、自由がないからこそ、表れる美しさが映像、音楽で文句なしに表現されていた。
ゾーラが死亡するシーンは美し…

>>続きを読む

 大昔に見て原作を読んだ上でもう一回見た上でのレビューです。自分は今作品からSFに目覚めた通っても過言ではないです。
 世界観の描き方これがSFとして最上級であることここが本当に素晴らしく、見ていて…

>>続きを読む
4.5

個人的に好きな映画なので、原作の本を読んでみたところ、更に伝えたかったことが分かった気がします。

この映画はアンドロイドの行動を通じて、人間との違いを問われますが、小説のアンドロイドは冷酷な面が多…

>>続きを読む
3.5
このレビューはネタバレを含みます
全体が曖昧
映像世界観最高
続編見てから見るとまた違う
原作読みたい

AI関連の倫理問題について論争が絶えない今だからこそ見てほしい、"詰み"の盤面を描いたダークSFの傑作
ロイ・バッティの恐ろしい怪物的なアンドロイドの側面と、狂うしか道がなかった哀愁漂う人間的側面を…

>>続きを読む

授業準備でみた。

あの薄暗さが、ごちゃごちゃとしたさまざまな事物のアンサンブルを可能にしているのだろうけど、その暗さに設定上の必然性が与えられているのは感心する、、というか、その設定から、映画的な…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事