ブレードランナー ファイナル・カットの作品情報・感想・評価・動画配信

ブレードランナー ファイナル・カット2007年製作の映画)

Blade Runner: The Final Cut

上映日:2007年11月17日

製作国:

上映時間:117分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 人間とレプリカントの境界線を曖昧にし、感情を持つレプリカントたちの切なる願いを描く
  • 近未来的な世界観と、日本の要素が入り混じった雰囲気が魅力的
  • ハリソンフォードの落ち着いた演技や、ルトガーハウアーの演技が素晴らしい
  • 音響や美術、設定などの映像美が印象的
  • SFの金字塔として、後世のディストピアSFに多大な影響を与えた古典的作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ブレードランナー ファイナル・カット』に投稿された感想・評価

こす
3.4
謎が多く残るまま終了。
現代のアンドロイド作品の先駆けとは言えど目新しさは無いが、終始感じられるパンクさや鑑賞後の考察による深みは一級品。
kula
4.6

SF映画史上の傑作で、何度も観ました。
ファーストシーンの、街でたまに噴射される炎がいいですよね。
ああいう意味のなさ、というのが。
「デッカードはレプリカントなのか?」という論争に結論が出ないのも…

>>続きを読む
13
4.0

舞妓のCMが流れるビルボード良すぎる

レビューを見てるとこれは色々と系譜を追ってこその映画っぽい

でも、感動の仕方とか愛し方とか、真に人間的なのはどっちなのかっていうことはすごく良かったな


>>続きを読む
mtak
4.5

五度目か六度目か、数えるのもあやふやなほど繰り返し鑑賞したうえで、あらためてこの作品に向き合うことにした。
ここで語る内容は物語の核心に触れる部分を含む。
予期せぬ開示を避けたいのであれば、この先は…

>>続きを読む
4.7
このレビューはネタバレを含みます

1982年の作品で、近未来2019年を描いている。同じ近未来を描くSF映画「DUNE 砂の惑星」も好きな作品だが、この作品の環境汚染がすすみ、廃退的に描かれる独特の世界観がとてもわくわくして良かった…

>>続きを読む
吉田
4.3

映画を通して場面がよく変わったり新しい登場人物がどんどん出てきたりしたが、都市景観といい、音楽といい、世界観がどストライクだった。
日本文化が散りばめられているのが面白く、浮いていると感じたが、それ…

>>続きを読む
琴乃
4.0
この街並みだけでごはん食べられるというかこの街の妄想をするだけで人生がだいぶロマンチックになる
3.7

ちょうど電気羊を読み終えたタイミングで映画版を知り鑑賞。
再編集だからなのか、想像よりも近未来のディストピア感とスタイリッシュな映像が綺麗だった。
原作で象徴的だった電気羊や共感ボックスはごっそり無…

>>続きを読む
yuumv
4.9
映像美、カメラワーク、世界観、すべてがセンス抜群。サイバーパンク映画の金字塔と称されるのも納得。謎の日本フィーチャリングはシュールで思わず笑ってしまう。
3.3

80年代にアンドロイドは電気羊の夢を見るか?を映像化しようと思ったのが凄い

リドリースコットで一応エイリアンの世界線らしいけどどっちの大企業もアンドロイドを御し切れてなさすぎる。
ブレードランナー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事