ブレードランナー ファイナル・カットのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ブレードランナー ファイナル・カット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

攻殻機動隊で草薙素子が光学迷彩纏って窓ガラス破って飛び降りるシーンがオマージュされていたであろう元ネタシーンは見応えがあった。

レプリカント男との対話は良かったけど、レプリカント女秘書とのやりとり…

>>続きを読む

「オープニングが良い映画」みたいなタグで見た冒頭のロスの街がめっちゃかっこよくて見始めた
世界観と美術が最高
状況説明少ないから途中理解大変なシーンもあったけどユニコーンの暗示とか含めて噛むほど味…

>>続きを読む

サイバーパンク入門としてまだ見ていなかったため視聴。

エイリアンの時も思ったが、リドリースコットの世界観の再現度がヤバい。
ビカビカに光るネオン看板、多国籍な街並みは見てるだけでワクワクする。

>>続きを読む

ロイ(ラスボスの銀髪レプリカント君)が寿命で死ぬのは予想できなかったし、主人公がレイチェルと一緒に生きることができて良かった。

純粋な勧善懲悪ではない、どちらにも思想も正義もあるストーリーがド好み…

>>続きを読む

美術、世界観、すごい。画がいい。光と煙の使い方。エイリアンの監督だけあるし、どこはかとなくそれを感じさせる。レプリカントとのバトルシーン、見づらい。バク転する女無駄にすぐやられるとか気になるところは…

>>続きを読む

画質が良くなったことで、1982年版よりも近未来的な世界観の印象を受け、異なる雰囲気を感じる。どちらも良い。

概ね流れは変わらないが、
ラストがカットされていることと、
ユニコーンの夢を見るシーン…

>>続きを読む

教授がいつも例え話に出すので観てみた
ビジュアル作りが天才的すぎる!!
目担当のおじさんの部屋とても良かった
あとセバスチャン宅に潜むレプリカントさん良すぎ

ロイめちゃくちゃ切ない
人間がもっとも…

>>続きを読む

2023年11月12日 1回目
まず冒頭数分でサイバーパンクな世界観に圧倒された。近未来的でありながらも廃退した印象でとても印象的だった。
また、人間とレプリカントという2つの差異とデッカードは人間…

>>続きを読む

・陰気でネオンが煌めく世界感最高
・効果音とかBGM、エンドロールの曲最高
・ストーリーはゆったり
・正直もっとアクションとかSF的なん期待してたから思ってたのと違った
・SFが舞台のオシャレ映画、…

>>続きを読む

原作「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」を読み、映画ブレードランナーにも興味を持ち鑑賞。
映像の評価は私の知識では時代背景込みで評価することができないため、ここでは物語について言及することにする。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事