しんちゃんの映画の中で1番面白いって風の噂で聞いたから見た。夜寝る前に見始めたら、20世紀博に取り憑かれてるオトナたちが怖くて見るのやめちゃった。そのあとも途切れ途切れで見た。途切れ途切れで見たせい…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
なんとなく見た記憶になっていたが、初めて見た。
ひろし世代の万博があったあの時代に対する気持ちと、今の自分たちが子どもだった時代への気持ち、そこは結構違う?
50歳になった時の30歳だった頃へのノス…
万博が舞台で趣味に刺さるなあと思って観始めたら、中盤のヒロシの葛藤で泣いてた。
自分の中で克服できていないことが多すぎて、私だったら目が醒めないままかもな、とか。
家族っていいなあって思ったり、幻想…
面白いし、時代風景とかひとつひとつ凝っててかわいいけど、クレしんじゃなくても良かったんだろうなって思っちゃった
クレしんがアニメ化された当時に子供で、この映画が上映された時に大人、な人間が見てたら…
何度観ても泣くクライマックス。
ひろしの回想シーンでも泣けちゃう。
この作品はそれだけじゃない。懐かしいって最強なんだよ。懐かしい補正がかかるだけでなんでもかんでも良く見えちゃう。大人になって観る…
クレヨンしんちゃんの中でも、際立ってる名作。
子供向けながら、大人になってみるとぶっ刺さる!
クレヨンしんちゃんのおバカ加減。
車の運転で豹変するマサオ君。スナックママのネネちゃん。
昭和レトロで…
(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2001