子供自体は親が絶対に見せてくれなかったクレヨンしんちゃん。
子供時代に見た人がこの映画を大人になってから見ると、感動の仕方が変わったりするからこそ面白いのかもしれない。
面白いとは思うけど、そこまで…
このレビューはネタバレを含みます
そういえば大人になってから観てないな。と思って見てた。
子供の頃の感想はあまり覚えてないけど、多分当時は感じたことなかった感覚があった。
"家族っていいなあ"って。
歳だな。こんな風に感じたっ…
若い時に見たらあんまりピンと来なくて、もう少し年を取ったら分かるのかなと思ったけど、結局、年を取ってから見てもピンと来なかった。
でも、ストーリーもほとんど憶えていたのに中断することなく見れたので、…
このレビューはネタバレを含みます
昔テレビ見たことあってオトナが変わるのは記憶あったけどノスタルジックな雰囲気で記憶が消されるっていうのは覚えてなかった。2001年だからこーゆー映画なのか、すごい懐かしい感じで良い。万博のOPもいい…
>>続きを読む2025年6本目
妻の要望もあり、超久々に視聴!
やっぱり面白いしひろし(子ども)としんちゃんの接触シーンやしんちゃんが鉄塔を登るシーンは感動ですね。
デパートからのバスのチェイス?はおもろい!…
家族いる=幸せ
家族がいない=不幸
↑
昭和的価値観を感じる映画
野原ひろし
「家族がいる幸せをあんたたちにもわけてあげたいぐらいだせ」
この押しつけが好きになれない
この映画は2001年の公…
ヒロシたちが昭和を懐かしみ戻りたくなる話。
ストーリー自体は結構良かった、評判通りだなって感じ。親子の感動系に苦手意識があるためちょっと合わなかったけど人気になる理由はわかった。
エンディングのさ…
暗めでどちらかというと大人向けな作品。もっとコミカルな作品だと思っていたから意外だった😯
今もメディアとかで平成を懐かしむ風潮があるけど未来のことも大切だよな〜黒幕も汚い世の中に絶望したのかと思うと…
(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 2001