ま

笑いのカイブツのまのネタバレレビュー・内容・結末

笑いのカイブツ(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

岡山天音ってやっぱり化け物だよね。
お芝居素晴らし過ぎて、真っ直ぐで捻くれ者で見苦しく愛おしいという複雑さ。

正直、映画自体の構成はそこまで好きじゃなかった。
劇伴多過ぎ。岡山天音の演技だけで十二分過ぎるのでそんな感情の説明過多みたいなのいらん。芝居を見せる挿入にしてくれ。
あと大喜利の差し込みもなんかあえてなんだろうけどブツブツ切れて見えるのがあまり。

さておき。
それを凌駕する岡山天音。
ツチヤタカユキは才能の奴隷というか、自身が持て余すほどの笑いへの執着に翻弄されて壊れそうででも完全に壊れることを神様は許さなくてそれは凡夫には想像出来ないような地獄だなという。
水の飲み方とか食べ方とかまじで気持ち悪くて全部全部すごい観察して研究してるんだなって。
岡山天音の顔って可愛いし愛らしいし、でもこの作品ではいい意味でとてつもない嫌悪感だった。役の顔だ。すげー。

あと前原滉演じる氏家との対極さがまた良くて。前原滉が助演にいると安心しますね。

菅田将暉演じるピンクとの居酒屋のシーンも最高だったな。育ち悪い役、でも人情に溢れる役を演じるとピカイチ菅田将暉。本人は育ち良さそうなのに。
やりたいことをやることはとても苦しくて死にたくなって、でもやりたいことが見つからない人からしたらその地獄はちょっと羨ましくもあるんだよね。
「地獄やのお」
「地獄で生きろや」

ピンクはどういう人生を生きて来たんだろうね。それを覗き見たくなる演技だった。

仲野太賀は大好きなんだけど今回はちょっと綺麗過ぎた…?いやでもそういう役と立ち位置がめちゃくちゃ大事で…。わからない、むずいな。どうなんだろう。
板橋駿谷も良かったですね。

こんな豪華俳優陣たち引っ提げて映画化されるってさ、原作を書いたツチヤタカユキという人はどういう人なんだろう。
めちゃくちゃ嫌われていそうなのに、同時にみんなその才能の虜というか、お笑い界隈の人が目を離さない何かがあるんだろうな。
原作読もうと思います。
ま