1941 モスクワ攻防戦80年目の真実に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「1941 モスクワ攻防戦80年目の真実」に投稿された感想・評価

They were involved in war to protect their own country and lovers.
数多あるロシア側からの独ソ戦映画とは違って、割と繊細な描写が多かったと思う。予算たっぷりで迫力も満点。ロシアにとっての対ドイツ戦は防衛戦で、アメリカ視点の解放戦とは違って全力具合が違うのが良い
途中、誰が誰だか分からなくなって、もう一回見たくなった!
面白かった
matool

matoolの感想・評価

3.4
スローが効いてて良かったです。でも地元の人が喜びそうな内容でした。
コキジ

コキジの感想・評価

3.5

ロシアがウクライナと戦争している今でこそ見るべき映画。この映画でロシアの敵はウクライナではなくドイツですが。
ロシアは悪か?ウクライナは可哀想か?どちらでもありません。
『U-ボート』のレビューでも…

>>続きを読む
waca

wacaの感想・評価

3.3

【戦局を変えた3500名の若き兵士】
第二次世界大戦下、ロシアにドイツ軍が予定よりも早くに侵攻したことから、已む無く砲兵学校の士官候補生たちが前線配置となった。壮絶な戦況のなか、3500名の将来有望…

>>続きを読む
金正恩

金正恩の感想・評価

4.0

独ソ戦で玉砕した士官候補生の映画。

ロシアのプロパガンダはフィクションとして観ると凄く面白い。
死亡フラグが立てられれば、忘れる前にすぐ回収してくれる親切設計。
あるはずのない色恋沙汰でストーリー…

>>続きを読む
yasu

yasuの感想・評価

3.4
圧倒的強さを誇るドイツ軍に立ち向かうソ連軍の話。やられる一方で見せ場があまり無いままなのは勝戦国の映画としては新鮮な気がした。
諒

諒の感想・評価

3.4

戦争シーンは迫力があり良かった。
ただ、人間ドラマの部分が軸が定まっていなくてもっと主人公にスポットを当ててエピソードが欲しかった。
結果、人間ドラマの部分が薄くなって一味足りなく感じた。
戦争の悲…

>>続きを読む

「同志少女敵を撃て」の場面を見ている様だ。
領土、故郷を守るために、最前線に送られる士官学校の若者たち。
圧倒的戦力のドイツ機甲部隊の前に彼ら砲兵部隊はどう立ち向かうのか!戦争スペクタルとして、見応…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事