MizueTakadaka

THE FIRST SLAM DUNKのMizueTakadakaのレビュー・感想・評価

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)
4.3
SLAM DUNKはどストライクな世代
…なんですけど
TVアニメと原作を最初の頃だけ
見ていた程度で
話もほぼ知らないし忘れてる…
というような人間でして

公開前にSNS上で
声優交代で炎上しているのをみて
え、今ごろやるんだ…と知り

でも、声優交代して新しいものとして
リメイクするなら
旧作にそこまで思い入れの強くない
私みたいなのが観てもいいのかな?
というような世間のファンとは逆の
観る動機がそこで私に生まれました…

あと他の映画観に行ったときに予告編で
あの漫画の絵がCGでぬるぬる
動いてるのをみて
どんな映像になっているのか
断然興味が沸いてきまして
ストーリーの部分よりも
映像技術とか表現を観たい!
というのが1番の動機となりました…

あとは原作者自らが監督をする…
とこのとで、原作者自身のイメージを
映像でみれるのかぁ…とか
映像分野で素人の人が手掛けて
どれほどのものができるのか?
という点にも興味がありました…

そんなわけで
世間のSLAM DUNKファンとは
かけ離れた理由で観に行ったのですが

すっごい良かったよ!

基本的に1試合を描いていて
その間に過去のエピソードが挿入される
という構成

試合の部分がCGで
エピソードのドラマ部分が手描き

CGキャラの絵の完成度は
手描きよりも上だなと思ったけど
目の表情だけは
特に相手チームなんかは
死んでるように感じるところはあり

手描きのほうがやっぱ
目とか生きてる感じが出るもんだな…
と当たり前の感想を持ちました

試合シーンの臨場感は凄かったし
綺麗なCGでみれて
技術的にも絵的にも
見応えがあって良かったです

でもホントによかったのは
やっぱりドラマパートでして
この作品での主役になる
宮城リョータ君のエピソードは
凄く丁寧な描写で描かれていて
何度も泣きそうになった

リョータの母目線で観ていたわ…

他のメインキャラクターの
エピソードは少なめだったので
各キャラのファンには
物足りない部分はあるのかも
しれないけど
話ほぼ知らない私がみても
なんとなく人物像と背景が
わかるようにはなっていたし
それぞれ見せ場がちゃんとあるのは
良いと思いました

最後の方までは
試合頑張れ!というイケイケな
気持ちで夢中で見れたのですが
終盤で原作で主人公の
桜木花道君が負傷して
無理をしながら出場を続ける…
という展開があり
そこで一気に気持ちが引いて
しまいました…

普通ならそこで熱くなるのかしら?

きっと原作と同じ展開なんだろうし
あの時代なら、そこで彼が言う
「いまが一番大事!」みたいなのに
共感できたのかもしれないけど

心配で、素直に応援する気持ちで
見れないから、ほんと頼むから
ちゃんと休んでよ!!!!!

としか思えませんで
試合のクライマックスが
ワクワクから
嫌なヒヤヒヤになってしまい
のめり込めなくなって残念でした

そこがマイナスポイントでした

ちなみに映画を観た結果
1番好きになったキャラクターは
相手チームの沢北栄治君でした(^_^;)

相手チーム…みんな坊主頭で
何人か見分けつかなかったりもしたなw
あれは原作通りなのかしら?
CGの都合でみんな坊主頭になったの?
MizueTakadaka

MizueTakadaka