Mei

THE FIRST SLAM DUNKのMeiのネタバレレビュー・内容・結末

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

原作とアニメが大好き。
良い点と悪い点が入り乱れてて点数付けるの難しい。

まずはCG
個人的には大嫌い。
これをアニメーションとは言ってほしくない。
ただ試合のリアリティ半端なくてそこはとても楽しめた。
終始違和感しかなかったけど。
だから井上先生の書いたキャラたちが動いてるって感覚というか…
大好きな先生の絵が動いているという点では良かったんだけど、
体の動きは超最新のゲームを大画面で見せられてる感じ。
動きも気持ち悪いし、アニメーションのキャラクターという風には見れなかった。
人が描いたものはキャラクターを通して人間が描いたというあたたかみを感じるが、CGは機械が描いていると理解してしまうので、機械的な冷たさを感じてしまう。


ストーリー
やりたいことは理解できるしいい視点だと思った。けど、山王戦がベースであるのなら宮城主役というか、宮城視点は難しい気がする。やっぱりスラダンて主人公は桜木花道なわけで、その花道の存在が中途半端。
宮城を主役にしたいなら花道の存在は限りなく無にしないといけないと思うし、山王戦を描く以上、それは難しいと思う。
その割に赤城と流川は全然存在感ないし、三井は中途半端に準主役みたいな扱いだし…(三井好き)
色々分散してしまって集中できず、折角、宮城のストーリーはいいのに勿体無いなと感じた。
ただし最後が胸熱すぎて痺れました。


声優
問題の大炎上した声優について。
スラダンの映画化決定を知った時からまたあの声優陣たちかなと淡い期待をしていたのですが、流石に時が経ちすぎてるし色々な問題あるだろうし、声優交代は十分あり得るなと覚悟していたのである程度フラットな気持ちで見たのですが(それでも声優交代発表聞いて2日間くらいショックでした。)あり得ないくらい合っていませんでした。
特に花道が……
聞いていられなかった……
そもそも最近の声優さんの癖があまり好きではないのですが、元祖声優たちと比べるうんぬん、ではなく単純に無理でした。
其々が声に特徴がない上に、CGも口元動いていない描写多くて、湘北が集まってて誰か喋っても、今の誰?という感じになってしまっていた。
あ、花道だけは特徴ありましたが本当に全く合ってませんでした。

そもそも声優たちがテレビで顔出ししてるの私はあまり好きではないのです。
なぜなら彼らは影の人たちであるべきだと思うから。
テレビで見てしまうと、キャラクターより先にその人の顔が浮かんでしまい集中できません。
今回はまさにそれもあり、キャラクターを堪能できなかった。

リアルな試合感は本当に良かったし、曲の入り方とかも最高でした。
だけどこれはアニメでも映画でもなく、ストーリーのあるゲームを見させられている感覚になってしまった。
先生の絵が大好きなので、存分に堪能するという意味では声優もなにもなく、動く絵として公開してほしい。
さすがに山王戦を端折ってほしくはなかったな。

ゲーム感覚で先生の絵が動いて見れて試合感を感じたいのであれば良きかと。
アニメとしては私は見れなかった。

そして少しでも早めに観に行ったのに後から特典が追加されたのも私としてはマイナスでした、、。
ポスター欲しいけどもう一回観るかって言われたら悩むレベルの内容でした。

あくまで個人的な感想です。
Mei

Mei