じょにー

THE FIRST SLAM DUNKのじょにーのレビュー・感想・評価

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)
4.6
スラムダンクおもしろいやん。おもしろいやんけ。おもしろいなあ?おい・・・。宮城リョータが大好きだ。
ネットで名シーンしか見たことなかった程度の僕でも楽しめた。「ああ、ここで・・・」と熱く震えました。

まず何に驚いたかって、「井上雄彦の絵が動いてる」こと。そして物語にもちゃんと井上雄彦の温度感が出てる。スラムダンクは読んでないけど中学生のときから『リアル』が大好きだし、画集を買ったことがあるくらいには井上さんの絵が好きです。
絵が動いてるっていうのはもう文字通りで、井上さんの今の絵で、今の線で、今の色遣いで映像活劇が見れます。これがまず凄くて、もっと言えば井上雄彦が映画をつくってます。後述するけど本当に。
3Dでの作画が浮いてこないか不安だったけど、むしろモーションキャプチャーを活用してバスケ映画としてのクオリティが押し上げられてる。動きに置いていかれるユニフォームの生地の軽さ、体育館の床に跳ねるバスケットボールと選手がパスするバスケットボールの重さの違い、こういうのが全部わかる。
他にも、映像作品なので誰がいつどこにいてどう動いたか把握する時間がいらないし、映画である必要性が丹念に込められてる。
観客がバスケットボールを観ている。そういう瞬間がある。バスケットボール映画としてこんなに誠実なものを見られることに原作・監督・脚本を務め上げた作者の魂を感じた。
あと、ふいに入る審判の不満を買う判断や、絶対に入る流れだったシュートが外れるとか、そういう当たり前に理不尽な現実感が散りばめられているのがすごく地に足ついたものを感じて好き。バスケわかる人が観たら100倍おもしろいぞ。俺の分まで観てくれ。

そしてスラムダンクの歴史について。アニメを見た人はどう感じるか100%はわからないけど、初めてきちんと触れた自分でもわかるほどに積み重ねがあるのを感じた。THE FIRSTがスラムダンクの上にあるのがわかった。コミックスを読んでた友達は最初に「ビビった」と、その後「良かった」とずっと言ってました。
声優が変わったり、それを隠してた騒動はあったのは込み込みでも、正直これ観に行っておもしろくないなんてことはないと思う。僕はスラムダンクのファンが羨ましいです。

OPはThe Birthday!?主題歌・劇伴は10-FEET!スラムダンクでギターとドラムとベースが鳴るなんてそんなんもうかっこよすぎる。10-FEETも長年好きなのでここも観たいと思えた大きな理由。バスケットボールのゴールの高さが10フィート。彼らの主催するフェス京都大作戦ではバスケの試合やパフォーマンスもあるんです。何という縁。けど作劇が丁寧な分、劇伴全てがバンドサウンドなのは音が強すぎるとも感じた。

あと、THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE
という本があります。税抜1800円でちょっと高いなーと思ったけど開いてみたらあらゆるページに井上雄彦の絵と文字と思い、そしてどの工程に携わってどのシーンをどんな風に修正したか。どこをどう練り固め映画を形造っていったかが書き巡らされてる上に、単行本未収録で今作のベースになった読切が載ってるありえないくらい貴重な一冊になってるので絶対に買った方がいいです。めちゃくちゃ良い。
じょにー

じょにー