yuu

THE FIRST SLAM DUNKのyuuのネタバレレビュー・内容・結末

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

試合中の見せ方が素晴らしい。
漫画やアニメだとそんな何秒でできるかいって思っちゃうところもこの映画だと納得できる程の臨場感を感じる事ができました。
内容の熱さと同じく、この作品に対する情熱が凄すぎると思いながら見てたのですが、最後に納得。

勝手に監督は別の人だと思ってたので、原作者だったとは。な、なるほどそういうことかと。

リアルで見ていた世代で、名シーンは勿論知っているけどそこまで思い入れもない作品。
それでも思うのが
リョータについて
試合シーン以外の過去の話についてはどちらかというと映画のためのシナリオなのであまり感情移入もできず、まぁそこそんなに重くしなくても、って感じかな、
でも映画にしなくてはいけないってのとキャラクターの描写として必要なのは仕方ないのでここはあまり深く考えずに見てました。正直リョータの母の気持ちも理解不能だけど。まあ仕方なし。

ただ、リョータの性格が違うんですよね。
そこだけ妙な違和感を感じました。
で、これ別監督ならある程度納得できちゃうんですが、原作者なんかいと、
なぜそこを変えてしまったのかと。

これ別監督ならファンにめちゃくちゃ叩かれてそうな所だけど、もう原作者がそうしたんだから納得せざるを得ないという事でしょうか。
なぜ疑問に思うかってのは、性格を変えずにリョータの描写もできたのではないかと思えてしまう事。
さらに言うなら変えた事で、映画のためのシナリオのためにリョータの性格を変えてしまったのではないかと思う所。

ここがモヤっとしてしまう残念な部分ですが、わざわざ原作者が、脚本、監督をやっているのにも関わらず、しかもかなり思い入れを持って作っているにも関わらずキャラクターの性格を変えたというのは少し矛盾を感じます。映画のためのリョータでしかない、リョータを作り上げてしまっているかのようです。
ここまで考えるのは無粋なんですが、変える必要のないものを映画だけ変えてしまったのは事実。
もちろん作品を愛するが故の映画ではあると思うのですが。
ここまで素晴らしく作っているだけに肝心なキャラクターの個性を潰したのは残念でならなくて長文になってしまいました。

それでも試合中や他キャラクターの描写も妥協せずにこれでもかと熱く描くシーンは胸が熱くなりますし、良いものを作りたい、という揺るがない気持ちが見えてくる作品を観れた事は嬉しい限り。
まさにエンドロールに拍手できる作品です。

特に最後の神社に対してのシーンは心に響きました。ここは原作者さんのアイデアだと良いなと思う所です。
yuu

yuu