骨折り損

死刑にいたる病の骨折り損のレビュー・感想・評価

死刑にいたる病(2022年製作の映画)
3.1
予告は面白そうだったんだけどなぁ。

色々と納得感に欠ける点が多くて、最後まで物語に入り込むことができなかった。

そもそも岡田健史が阿部サダヲから手紙をもらって何の疑いもなくすぐに会いに行くところからもやもやしてしまう。これは後でこの二人が実は知り合いだったと分かるのだが、それならば手紙をもらう前に岡田健史が阿部サダヲのニュースをもっと気にしている描写が欲しいと思った。単純に導入からこの情報の欠如は見る側にとってノイズだった。

見進めるとこの作品は、気になるところがたくさん出てくるが、モヤモヤが多いのは辻褄がどうとか以前に、物語が前に進んでいない印象を感じるからだと思う。阿部サダヲの供述を岡田健史が答え合わせをするように話は展開されるが、観客としては全ての答えをすでに阿部サダヲは知っている状態から小出しにされているだけなので、淡々と情報が開示されていくだけに見えてしまう。阿部サダヲは全てを知っている筈だったのに、彼の予想できない動きを岡田健史がし始めるとかがあったらより岡田健史が追う真実に興味が持てたと思う。

これは阿部サダヲがずっと俯瞰視している構図が緊張感を妨げているようにも感じた。スクリーンに映る人の感情にこちらは興味があるが、阿部サダヲに変化が無くてクールというより平坦なキャラクターに見えてしまった。

阿部サダヲの犯行の動機や岡田健史に関わった理由などが明らかになっていくが、詰まるところ、阿部サダヲの行動原理は意味は分かるが気持ちが追いつかない。それは彼が計画性のある知能犯のように見えて結局は愉快犯だからだ。理詰めで彼の行動を理解していると、突然「だって気持ちいいじゃん」と突き放されるので理解しようとしていたのが少し虚しくなる。いや、分かるよ。彼の過去のトラウマからくるどうしようもない征服欲は提示はされるんだが、そこを観客に納得させるにはもっと彼の気持ちの推移を丁寧に描くべきだった気がする。

あと最後にどうしてもこれだけは言っておきたい。今作のグロ描写は極めて不快だった。最近『チタン』の痛そうなシーンに腹が立ったんだが、そういう人はこの映画は要注意です。失礼な言い方だが、あまり品がないように僕は感じた。そう感じたのはグロいシーンだけじゃなく、性描写も過剰でこちらの想像で補完するような演出がなくて不満に感じたからだと思う。

かなり色々書いたが、それだけ今作への期待が大きかったということ。宣伝はかなり魅力的に見えたからそこは素直に凄いと思った。あとは、もう少し制作に時間をかけられる体制があれば、作品ももっと素晴らしいものになった気がして悔やまれる。
骨折り損

骨折り損