しの

ある男のしののレビュー・感想・評価

ある男(2022年製作の映画)
3.3
ミステリーの切り口で差別問題を描く社会派のエンタメとしてはまとまっている。特に構成は考えられていて、前半でじっくり描いた何でもない家族の人生の描写が終盤に効いてくる。問題提起としてはわりと表層的ではあったけど、他人の人生を覗き見るという映画的行為との相性が良い題材だった。

ミステリーという形式により、「この男はどんな人生を歩んできたのか?」という観客の覗き見欲を掻き立てつつ、その好奇心が社会問題の形成にそのまま直結しているという構造はクレバーだ。その意味で、あの白黒写真が映ったときの衝撃は巧いミスリード。監督が『砂の器』を引き合いに出すのも分かる。

とはいえこの映画の大きな意義は、あの序盤をちゃんと見せたことだろう。演技もあそこが最もリアルで、家族団欒のシーンなどはドキュメンタリーっぽくすらある。途中で上記のようなミステリー展開にはなるものの、観終わってみればあの序盤が一番よい場面だったな……と思えたら、本作の試みは半分達成なのではないか。

そしてもう半分は、妻夫木演じる城戸の物語に着地していくところにある。森林、温泉地、面会室、ボクシングジムと、ロケーションがコロコロ変わるのも映画的な面白さを際立てており、その面白さこそが他者の人生をあれやこれや詮索したいという後ろめたい欲望を掻き立てるのだが、この実感が「他人の人生を追っていると気が紛れる」という彼の台詞にも繋がってくる。

こうした実感を経てのあのラスト。どう考えても安藤サクラの一言で綺麗にまとまっているはずなのに、その後に妻夫木視点のエピソードが続くことで一気に普遍化させるというのがキモなのだろう。ただ、自分はここが弱いと思った。性急に展開を作りすぎなので大いに蛇足感が出てしまう。

これは妻夫木の妻やその両親の描写が粗いことが影響してしまっていると思う。柄本明との対峙で脅かされるものと明らかに釣り合っていない。そこはやはり王道ではあるが、彼の在日三世としての苦悩が徐々に滲み出ていく部分に注力して欲しかった。トリックが無駄に複雑なので、妻夫木が狂言回しに徹する時間が長く、この手の話でよくある「ミイラ取りがミイラに」的サスペンスが弱い。あるいは観客に指を刺してくるようなドキッとさせる演出も少ない。

上記のように考えると、本作には例えば『凶悪』でリリー・フランキーがこちらを見る瞬間のようなスリリングな場面がもっと必要だったのではないかと思う。せっかく社会的テーマと映画の娯楽性を融合させているのに、今ひとつ突き刺さってこないのが物足りなかった。
しの

しの