眼鏡の錬金術師

ある男の眼鏡の錬金術師のネタバレレビュー・内容・結末

ある男(2022年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

冒頭の書店での停電シーンで掴みはok。

子どもを亡くし、その悲しみから抜け出せないシングルマザーの里枝は谷口という男と恋仲になる。そのまま2人は再婚し、2人の子ももうける。
しかしある日谷口が仕事中の事故で死亡。親戚に顔を見てもらったら谷口ではない別人だと言われ、果たして里枝の愛したこの男は一体誰だったのか、というミステリードラマ。

途中から視点は弁護士の城戸に移り、谷口が本当は誰だったのかを追う展開に。戸籍の入れ替えを行っている仲介者、聞き込みなどから谷口は原誠という死刑囚の息子であったことが判明する。
そこから唐突に物語は収束へと向かうが、ラストはやや意味深な感じで終わる。
最後どういう意味なん?バーで初対面の人間に対して自分を偽って語ることが城戸の道楽(現実逃避)ってこと?

全編通して画がかっこいい。何てことないシーンでも画面から重苦しさが伝わってくる。愚行録のときもかっこいいなと思ったけど、本作でもその実力は健在だった。
特に柄本明との問答シーンは良かった。

自分とは何者かを問うテーマ。
自分を形作るものとは何か、それは名前なのか、外見なのか、ルーツなのか。たぶんこれらをくっつけてナラティブを無意識的に作り上げているのかもしれない。
なんかこれ考えていくと不安になってくるね。自分とか自我って本当に存在するのだろうか?