とむ

さがすのとむのネタバレレビュー・内容・結末

さがす(2022年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

面白かった。
でも、本音を言うと「思ってたよりは…」という印象。「岬の兄妹」のインパクトは越えられなかったなぁ。
但し、一定以上のクオリティは悠々に超えてるし、片山監督の新作をもうすぐにでも見たいと早る気持ちは間違いなくある。
多分、あと1、2本でも撮ろうもんなら、この手の作品を撮らせて右に出る人は居ないくらいの巨匠になると思う。


他の人も言ってるけど、ところどころに微かに韓国映画的描写とも言うべきか「母なる証明」を想起させるようなカットがいくつもありました。
流石、ポン・ジュノの元で助監督を経験を存分に活かしてるなぁと。


あとはキャスト陣が抜群に良かったですね。
伊東蒼のお芝居の自然さや、
筋収縮症になってしまった奥さん(もしかして「恋人たち」の光石研と恋仲になる人?)のお芝居には舌を撒きましたし、
何より佐藤二朗の「いつもの」を抑えた芝居が素晴らしかったですね。
ようやく「いつもの」を繰り出したシーン(お腹に…のところね)はそれまでの抑制が抜群に作用していて、思わず「ヒェッ…」って声に出てしまいました。


あとはカメラワークもめちゃくちゃ良かった。
結構頭の方にある監視カメラモニターからバックヤードにパンするシーンのフレッシュな映し方や、首絞めたところでカメラがクッと傾く演出、予告編にもあった卓球のカットなど、見てて楽しくなる様な描き方が多くて嬉しかったです。


自分李監督の「怒り」が死ぬほど嫌いで、
「犯罪者を理解できない存在として突き放してこき下ろすなんてそこらへんで喋くってる三流コメンテーターでもできる。
曲がりなりにも表現者なら遠い存在である
『犯人側』をこそ丁寧に描くべきではないか(犯した罪の善悪は抜きにして)」
と言う自論があるのですが、この作品は意外とそこがうまく言ってた印象でした。

いや、「人助け」と言いつつ実は自分の性的欲求に従って人殺してただけなんで、もちろん突き放した描き方はしてるんですけど、
それでも何故だか人間味を感じさせてくれたのが不思議。


ただ、予告編でもちょっと「ん?」ってなったけど、今風の表現をねじ込もうとした結果悪目立ちしていた「有料コンテンツ」という単語に違和感を感じてしまった。
演出は良かったけど、あとは脚本かなぁ。。
とむ

とむ