土を喰らう十二ヵ月のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『土を喰らう十二ヵ月』に投稿されたネタバレ・内容・結末

山が暖かく描かれ、その中で死に向き合おうとする

食べっぷりや、収穫、焚き火など、音も楽しめる作品
西田さんや尾美さんなど脇を固める俳優も素晴らしい

ジュリーの飄々とした演技力は健在。

オープニングの松たか子がジュリーの元へ向かうシーンに被せられるアップテンポなジャズは会いに行くウキウキ感をよく出している。
松たか子に「はいよ!」って言わせる監…

>>続きを読む

めちゃくちゃ好きなジャンルだわ。
ストーリーはおまけで、主人公の暮らしや料理がメインという作品は大好き。
本作はもっとストーリーを減らしても良かった気もするが、全体的には悪くない。

自然と向き合い…

>>続きを読む
チエおばあちゃんが亡くなった時のお葬式は、私の田舎の祖母が亡くなった時のお葬式を思い出した。

田舎の暮らしの一年ってこんなんなんだろうなと思い浮かべた。
こんな映画は、良い。
いい映画は何度見ても良い。沢田研二もいい。

私なら一緒に住もうと言われたら即決してしまう(死に際なら尚更)けど大人はやっぱり違うのかねー。親戚の叔母様方の身の振り方には共感した笑
精進料理は質素でつまらないものと思っていたけどこれを観るとそう…

>>続きを読む

束の間の休息時間に母と一緒に観た。
ほんとは劇場で観たかったんだよね。

母が大大だーい好きなジュリーが信州の山でひとり、畑を耕し四季折々の野菜を使った料理を、年下の編集者、松たか子と一緒に喰らう。…

>>続きを読む

wowow録画分。

こういう映画は、ちょっとご近所の丁寧な暮らしをされてる方の生活を覗き見させていただいてる感覚で観てます。

ちょっと憧れるけど絶対できないやらない生活。
そして質素シンプルな食…

>>続きを読む

リトルフォレストを思い出す、生活の基本!綺麗な空気を吸って、素材を丁寧に味わって暮らす。まぁきっと綺麗なとこしか切り取ってないだろうし自然と密着して生きるって予測不可能で過酷なことばかりだと思うけど…

>>続きを読む

1/15山形フォーラムで見てきました。前に見た映画に骨壷三部作がありましたが、これは言うなれば棺桶映画とでも名付けられるでしょうか。死が近づいてきている私にはとても身近に感じる映画でした。主人公が禅…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事