土を喰らう十二ヵ月のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『土を喰らう十二ヵ月』に投稿されたネタバレ・内容・結末

画面からいい香りがする。おばあさん世俗離れすぎでしょ、ってつっこみたくなるけどそれもよし。おばあさんのお葬式、控えめに言って良すぎ。写真屋がおっきい遺影担いできたところで最高になった。

映画に出てくる、土井善晴先生の料理が話題。気になってた。年末年始慌ただしく、家族で順に陽性となり寝込み、ようやく鑑賞。

さっと水にとった、茹でたほうれん草の美しさ。かまどで炊いたごはん。ちょっと失…

>>続きを読む

作中、季節が移り変わるたびに、季節を表す日本語が丁寧に織り込まれていて、日本語の美しさをたっぷりと味わえた。
季節によって映し出される家事の様子、台所仕事の音がよく拾われていて耳にも心地良い。
タエ…

>>続きを読む

山中の古民家で、寺で習った教えや精進料理を作り自然にあらがわない暮らしをする主人公。
暦をなぞって移り変わっていく時間。
古民家の土壁の部屋やタイル張りの台所。
土の香りがする食材を使って作る美味し…

>>続きを読む

おいおい、ラストでツトムが料理をしながらぶつぶつと歌うのは鉄腕アトムのテーマ。まさかまさか「太陽を盗んだ男」狭い部屋でひとり核燃料を解体するシーンのセルフパロディかよ...!

シチュエーションが意…

>>続きを読む

本人は1ミリも画面に出てこないけど
主演:土井善晴 では?

って思うぐらいに料理が美味しそう。
あと後半にマチコの車が横浜ナンバーなのわかって、せいぜい県内の都会の方から来てるんだろうなってつもり…

>>続きを読む
素敵だったけどなんだか悲しくなった

干し柿は一口で食べるもんじゃないぞ

一回死んでみるの良いね。一日一日を生きて、みなさんさようならと寝る。
松たか子みたいな若くて綺麗な人が美味しい美味しいって通ってくれてここに住むというのを、俺は一人が好きみたいだって断って、あっさり…

>>続きを読む

雰囲気映画としては良かった。
けど、後半からの2人の雲行きが怪しくなる頃から…こんな感じの映画なのかとこの評価にしました。。
以下感想。

全体を通して、音が素晴らしく気持ちよかった!
劇場で見てる…

>>続きを読む

リトルフォレスト大好きなのと土井善晴先生のご飯が美味しそう過ぎて観ました。
妻の骨壷を墓地へ埋葬せず、部屋の供養スペースに13年間、ずっと一緒にいる。
もう絶対自然葬するんでしょと思ってたけど、今ま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事