ワース 命の値段のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ワース 命の値段』に投稿されたネタバレ・内容・結末

感情移入し過ぎてこれまでで1番泣いた映画。
最初の家族の会話シーンから涙出てきて若干気まずかった。

4/9山形フォーラムで観てきました。訴訟大国アメリカで補償をどうするかという話ですが、命の値段という正解のないことへの取り組みがどう行われたか興味深く観ました。被害者や遺族に対する畏敬の念と真摯な態…

>>続きを読む

2023新作_038



あなたの"命"には、
いくらの"価値"がありますか?




【簡単なあらすじ】
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ発生後まもなく、政府が被害者と遺族を救済するた…

>>続きを読む
ストレスフルな仕事だなと思った。
実際はこんなに聞き分けよくないんじゃないのかな。
訴訟社会のアメリカでよく収束したな。したのかな?


命の値段を算定する
そんなことはどう考えたって不可能

それでも失った人や時間は戻らない
お金で補償する以外に手はない


集団訴訟を起こしても結局手に入るのはお金で
その額が大きくなる可能性が…

>>続きを読む

逸失利益とかの話をしてたところでその考え方に興味があって、アメリカはどうなってるんだろうと思って絶対観たいと思っていた作品。
これは面白かった!
仕事できる人って自らこんな難役買ってでるんやな。何し…

>>続きを読む

遺族の話辛いのに、花粉症もあるのに
すっかりハンカチを忘れて大変だった。

1つのルールじゃみんなに当てはまらない。
誠意を持って対話をすれば道が開けるんだな〜。と思わせてくれる。

マイケルキート…

>>続きを読む

9.11の被害者及び遺族への補償基金分配をまとめた弁護士にまつわる実話。

英語が第一言語ではない人、戸籍上は遺族に当たらない子ども、「全員を漏れなく平等に救済する」を綺麗事に終わらせないことが、い…

>>続きを読む

「スポットライト」の制作チーム再び、と聞いて楽しみに見に行った。
序盤はわくわく、しかし中盤から展開が想像できる範囲の物語で進み、途中寝てしまった。。起きたら消防士の奥さんが署名してくれてた…。もち…

>>続きを読む

実際、補償基金プログラムを全遺族に対して…って途方も無い作業。
9.11を扱った作品は沢山見て来たし、悲しかったりヒーローだったり戦いだったり、どれも秀作なんだけど、あの後に、遺族救済の為に身を粉に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事