ワース 命の値段に投稿された感想・評価 - 7ページ目

『ワース 命の値段』に投稿された感想・評価

たま

たまの感想・評価

4.0

同時多発テロによって、命を落とした人たちへの、政府の補償プログラム。

そのプログラムの特別管理人に選出されたマイケル・キートン演じる代理人ケン。命に値段をつける仕事。

その値段が、その人の価値に…

>>続きを読む
Haruki

Harukiの感想・評価

3.9

9.11テロの被害者約7,000人の補償金を分担する事業に挑んだ弁護士の姿を描いたドキュメンタリードラマ。

こんなことがあったなんて知らなかった。

年齢も職種も人種もさまざまな被害者の"命の値段…

>>続きを読む
あかり

あかりの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

人生をお金に換算することはできないから難しくて、それは訴訟にしても同じ問題が起こる。
それでも基金の最初の説明で申請をしないのは、亡くなった方の一人一人はみんな違ってみんな生きていて、大事な人が亡く…

>>続きを読む

組織も、システムも、法律も、人も

血が通ってないと理想通りに運用できないし、能力発揮もできないんだね。


あのテロの直後に、当該国で『こーゆー基金を設立しなきゃ!』って気づく人も、
それを国家事…

>>続きを読む
Hatsu

Hatsuの感想・評価

3.1
事件の遺族やこの仕事を担当した人達の苦悩などが、キャストの演技、撮り方、音楽で表現されていたと思う。
さすがのマイケル・キートン、素晴らしい。
WOWOW録画にて。
命の値段はみな等しいはずなのに、それをお金に換算しなくてはいけない難しさ。けっこう美談みたいになってるけど、もやもやする部分も多々ある。
みむ

みむの感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

最後の伸びは、ファインバーグさんが真摯にに人の話に耳を傾けるようになった効果か疑問だな。
最後までどちらが有利か、態度を保留してただけと違うのか?
1/3 はウトウトしてたので、誤解してるのかも…。
右近

右近の感想・評価

1.0

退屈なだけの自己満映画。

死者が3000人とか言って騒いでるけど、アメリカ軍がイラクやアフガニスタンで行った殺戮の犠牲者はいかほどでしょうね。
アフガニスタンでは干魃に喘ぎ水路を掘っている一般市民…

>>続きを読む
MaTo

MaToの感想・評価

3.0
7000人の人生を扱うとは気が遠くなる
妥協するしかない状況でも説得を諦めなかったとは凄い
命に公平な値段はないがUSに戦争を仕掛けた側は市民にこんな補償はなかっただろう
まー

まーの感想・評価

3.5

丁寧で素晴らしい出来の映画なんですけど美談に落として良いのかという疑問もあり…

役人というのは立場が上になればなるほど規則に従わないと仕事ができなくなる。というより、規則に則って淡々と処理しないと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事