ワース 命の値段に投稿された感想・評価 - 9ページ目

『ワース 命の値段』に投稿された感想・評価

Seibin

Seibinの感想・評価

-
鑑賞記録
shei

sheiの感想・評価

3.8

※記録
人の命の価値。見ながらずっと考えてしまった。
自分がもし遺族だったら金額に差があるのに納得いかないかもしれないし、自分がもしケンの立場だったら、、自分が死んでた側なら?

難しいテーマ。正解…

>>続きを読む
まこと

まことの感想・評価

3.5
世界の偉人伝 141人目


アメリカ同時多発テロ事件の約7000人もの犠牲者と遺族に補償金を分配する国家的な大事業を担当したケネス・ファインバーグの伝記映画

2024-55本目

マイケルキートン、めちゃめちゃいい

相談に来る遺族のシーンが本当に苦しい。 演技とわかってるのに、心がギューっとなりました。

事実ベースなのとテーマがテーマなので、都合の良…

>>続きを読む
jeanoak

jeanoakの感想・評価

3.5
誰かがやらねばやらない仕事…自体を目の当たりにするとその難しさがリアリティとしてよく分かる。タイトル通り、「命の値段」、答えのでない問いである。

真珠湾の死者は2,400人、しかし軍事施設を狙った明白な攻撃で犠牲者も主に軍人だった。これは新しい世紀の新しい戦争だ。発生直後のニュースキャスターの言葉。2001年9月11日、私は当時、中国の蘇州に…

>>続きを読む

重かった。しかし良かった。
人間の命の価値は金額に出来るものではないし
いくらあっても取り戻せないが
保障、保険となると支払いに対し様々な条件を当てはめて導き出さないといけないという苦しさ。
なぜそ…

>>続きを読む
なつ

なつの感想・評価

3.8

9.11アメリカ同時多発テロの被害者や遺族のため政府によって設立された補償基金のプログラムを立ち上げる。ケンは独自の計算で個々の補償基金を算出するが、いくつもの矛盾にぶち当たっていくストーリー

命…

>>続きを読む
Ryan

Ryanの感想・評価

3.7

「母を失った
耳飾りを失った
父を失い 声を失った
チケットを失い 裁判の勝利を失った」


ストーリー
弁護士のファインバーグは、同時テロ発生から間もなく政府からあるプロジェクトへの協力を依…

>>続きを読む

9.11の遺族補償
平等なはずの命に機械的に値段を付け様とするが、一人一人にエピソードがあるし事情が違う
政府と、被害者や遺族との間を取る責任者(無償で)をマイケル・キートン、
マイケル・キートン側…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事