名付けようのない踊りの作品情報・感想・評価・動画配信

『名付けようのない踊り』に投稿された感想・評価

これは踊りなのかとおもったがWikipediaで"踊り"をみると"人間の喜怒哀楽を表すのに適した音楽的な動きであり、舞が専門的技能を有する少数で演じられるのに対し、素人が群れをなす場合が多く、場も特…

>>続きを読む

田中泯のオドリがいかなるものか、その一端を覗くことができた。
人の持つ感覚、人の内側に外側を生み出すことは飛躍ではなく、リアルにできるのだと。自分と周りにあるもの、その曖昧さに飛び込むことから生まれ…

>>続きを読む
ド

ドの感想・評価

4.0
なんだかよくわからないけど、とにかく見入ってしまう。「名付けようのない」とはよく言ったものだ。
sar

sarの感想・評価

-

泯氏の踊りは素人目線で見ると、何かじっくり考えながら評価しながら見たくはなくて、彼と一緒に踊り出して大気を感じ音を感じさまざまなものに触れ大地を感じたいと思う。だから個人的には映画という媒体は氏の踊…

>>続きを読む

田中泯の踊りを見たことがある人なら、またこの映画を見た人なら誰もがこのタイトルに納得するであろう。他の何とも形容できない完全なる独自の踊り。その根底を知ることができたと思った。
幼き頃から自然と関わ…

>>続きを読む

ダンサー田中泯を追いかけるドキュメンタリー。
メインとなる田中泯以外の人物が中心になるシーンを持たず、ナレーションも田中泯が行うので、映画全体が個人で完結している。さらにドキュメンタリーだが、田中泯…

>>続きを読む

頭の中にある目に見えないものを表現すること、その過程こそがダンス。必ずしも見る者がそのとおり解釈できる必要はないが、ダンスとは演者と観客との間に生じるものである。
んーさっぱりわからない笑
でも、こ…

>>続きを読む
神保町

神保町の感想・評価

1.0

バカと天才は紙一重。
天才とキチガイも紙一重。
ドグラマグラ好きそう。

この人も菅原小春もそうだけど、人間という種の根源にある狂気を人前で引き出せるのすごいと思う。
よりやべえ奴が評価される世界な…

>>続きを読む
田中泯氏の存在感が凄い。
全ての体毛を除去した状態の写真には息を呑む。
ダンスのために鍛えるのではなく、農作業の中で筋肉を培っていく、というところに全てが集約されている気がする。
キヨシ

キヨシの感想・評価

4.0

場踊りって何なんから入って、暮らしと旅先での踊りが交互に
マッスル裸メインの翁はどうしてもイギーポップと重ねてまう
踊ってない時のパーソナルがあんま見えんのが惜しい

色んな前提に疑問持って答え出し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事