キリング・オブ・ケネス・チェンバレンのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『キリング・オブ・ケネス・チェンバレン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

割と多くの日本人が、双極性障害を患っていることは重々理解しつつも、
部屋を開けてあげたらいいのに。という感想を持ちそう。
ただ、それは日本の警察官が一定程度、信頼されているから成り立つ話なのであって…

>>続きを読む

若手のスキンヘッド警官以外の全員に対してイライラした。
病気といえども頑固すぎる被害者のケネスチェンバレンに一番イライラさせられた。
次が同じこと繰り返すだけで何も行動起こさないオペレーターの姉ちゃ…

>>続きを読む

"黒人差別と貧困格差"というのが最も強い原因だとはすぐ分かるが、それ以外にも何重にも重なる人間模様が、最も悲惨な結果を生み出してしまった、その過程を丁寧に捉えている。

医療機器の誤作動による通報で…

>>続きを読む

若手の兄ちゃんと、ヘルプに来た担当地域の前任者がいなければ、大事にはならんかったんだろうなぁ。
それをコントロールしなきゃならない警部補がアホ過ぎなんだろうけど。
コロナ禍以降、黒人のアジア人差別の…

>>続きを読む

90分も苦しめられた末に正当な理由なく警察官により殺害されたケネスチェンバレン

行き過ぎた正義感の警部補、差別的で高圧的な態度が目に余るジャクソン、理性的な元教師のルーキーロッシ

ジャクソンの一…

>>続きを読む
2023.103

単純な問題ではないのは承知だが、お互いに尊敬や信用がなかった、巡り合わせの悪さを感じた。

ラストシーンで思わずダメ!っと声が出てしまった。

人種差別だけが決定的な原因だとは思えない程、複雑な要因が重なって起こってしまったが、一人の人間が警官によって殺害される理由とはならない胸糞な実話を基に制作された作品だけど、久しぶりに心底不愉快な思い…

>>続きを読む

結末はわかってるのに緊迫感満載の90分間。そこにどう辿り着くか、でおもしろい!
もう少しあーしていたらこーしていたらって死を回避するルートを探したけど、全てのバットルートを進むチェンバレン。くやしい…

>>続きを読む

同じテーマ、趣向の映画だと『ソフト/クワイエット』があるが、こちらは実話なだけに暗澹たる思いになる。

果たして「面白い」と言う言葉が正しいのか。敢えて言うならば「興味深い」か。だが、恐らくこう言う…

>>続きを読む

強い緊張感と史実を知ってるからこその絶望感。臨場感すごい。すごい怖い。
事件の顛末"有罪になった者はいなかった"が1番怖かった。

自分はyellowだし、差別が横たわり続ける限り、彼の身に起きた事…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事