Shussissi

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのShussissiのレビュー・感想・評価

4.1
@TOHOシネマズ日比谷
ここ1ヶ月半、週1本ペースで映画館行ってますが、その内容が
「パリタクシー」
「オットー」
「RRR」
「ある男」
「エブエブ」
「ラーゲリ」
ホントに国もジャンルもバラバラで自分の統一感の無さにあきれると共に、映画って改めて色々有って面白いなぁ、と
マリオも映画。暗いヒューマンドラマも映画。メタバースも映画。
このマリオは、話題になってるだけあってものすごく面白かったです。やっぱりファミコンやスーファミ全盛時代にマリオをやっていた身としては、至る所に心をくすぐられる仕掛けが有りました。もっとコアなマリオのファンにとっては相当なヒット作なのでしょう。過去に観た映画では「シュガーラッシュOnline」にちょっと似てると思いました。
そして点数をつけるのがすごく難しい。ゲームをリアル?化して、音楽と映像をゴージャスにした感じなので、映画として捉えるとどうなのかな?と。「観客ウケが良くて興行成績アゲアゲ、一方映画批評家は酷評」と言う記事を読みましたがものすごくうなずける感じです。ただ、自分は映画好きですけど批評家では全く無いし、自分が楽しむ為に映画を観てるので、これはこれで純粋に面白いかな、と。Filmarksもそんな様々な意見が入り混じっての平均4.1点なんでしょう。私も色々考えた結果結局同じ4.1に落ち着きました(笑)

ディズニーと同じと言っても過言では無いほど世界で認知されてる「マリオ」と言うキャラクター。これを日本が産んだのは誇らしくも有り、ただこの映画をアメリカに作られてるのはちょっと残念でも有り...イタリア移民のアメリカで排水工のマリオとルイージじゃ日本原産キャラクターって知らない世界の人もいそう(笑)しかしやっぱり🇺🇸の手も入らなければ音楽や映像もここまでゴージャスにはならなかった気がします。まぁ細かいギミックとか日本の良い部分とアメリカの良い部分が組み合わさった作品という事で

劇中に「Holding out for a Hero」が流れました。ブレットトレインでも麻倉未稀の「ヒーロー」が流れましたが、アメリカ人的にはこの曲が日本にピッタリのイメージなのでしょうか!?まぁ今回はBonnie Tylerの原曲の方でしたが(笑)

と言うわけで(⇦どう言うわけだ?)マリオ世代の人は見ても損は無いと思います。みなさん言うように音楽が良いので、映画館で観る価値はあると思います。
さんざん字幕か吹替で迷った挙句字幕を選びましたが、個人的には正解だった気がします。クッパとかハマってましたし。日本語だと自分がゲームを通して作り上げたマリオとかのイメージとズレが生じそうで。ただ、もう1回観に行くとしたら日本語吹替観てみたいです
結論、ピーチ強すぎw
この映画を一言で表すなら
「マンマミーア」
Shussissi

Shussissi