ぼり

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのぼりのレビュー・感想・評価

4.1
ゲームの映画化作品として失敗できない任天堂の1作目
今までにピカチュウやソニックが映画化されている中で、アニメーション1本に絞った選択(というよりイルミネーションと手を組んだという選択)は大成功だったのではないだろうか

実写と絡むと原作とは違う解釈やストーリーを作っていかざるを得なかった先陣切っていった他ゲーム原作作品とはファンの満足度や親和性がまるで違う。
やっぱりファンはこれが見たい!に応えたい意志の強さを感じたし、
何よりしっかりターゲットを子どもたちに設定し続けた脚本や演出はさすがNintendoロゴを全面に出した宮本茂さんの覚悟というか任天堂として貫いたこだわりなのでしょう。

まだまだ興収伸びてくだろなー

ゲームファンとしては途中泣きそうなくらいちゃーーんと「あ、これあのゲームのやつ!」ってのがたくさんあって感動
ドンキーコング64のDKラップはバチバチにテンション上がったわ
音楽はゲーム音楽を主体に80年代の名曲が流れ、往年のマリオファンのおじさんおばさん(いやお父さんお母さん?)の心をしっかり握っていくのもまた良かった
あとファミコンではなくNES(欧米ではファミコンではなくNintendo Entertainment System通称NESと呼ばれるグレーと黒の外殻のものが売られていて海外ユーザーはその印象が強い、舞台がアメリカだったのでファミコンでは無くしたのだろう)でパルテナの鏡やってたのもグッときた

吹替で見たけど実写も見たいな
宮野真守マリオすっげー良かったやっぱりちゃんと声優さん使ってる作品は違いますね
でもこのクッパ(英名はバウザー)をジャック・ブラックがやってんの絶対に良いだろ(まだ見てない)www
ていうかクッパは「シュガーラッシュ」にも出演しているしディズニー、イルミネーションってメジャーアニメーションスタジオ2つも出演している超レアなキャラクターになったのでは…?笑

ヘイホーの布地のテクスチャが個人的にかわいくてかわいくて…人形出たら買う…
渋谷で見たけどパルコのニンテンドーショップの袋持ってる人もいて最高だなってなった

どうせ版権絡みでサブスクまでは程遠いだろうから劇場でしっかり見ておくことをオススメします!笑
ぼり

ぼり