杏

オッペンハイマーの杏のレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.2
まずはこの作品を劇場公開してくれたビターズ・エンド様、本当にありがとうございます
IMAXスクリーンに映し出される爆発とその振動音を体で感じた瞬間、映画館で鑑賞できていることを実感し鳥肌が止まらなかった

広島・長崎の原爆投下の日が近づくと「あの日から○年が経ちました」と番組で放送され、それをテレビの前で観てるだけだった今までのわたしを何か変えてくれた作品でした
わたしはその日をニュースや歴史でしか知らないし原爆を投下された日本人側の視点でしか物事を考えたことがなかったので、原爆を作りそれを落とす側の背景をこの作品を通して知ることができてよかったと思います

投下する都市の候補は11あり、京都は文化的意義があるから候補から外すとか自分が新婚旅行で訪れた際美しい場所だったからとか、そんなことも議論されていたんだと思うと共に、そんな単純な理由で原爆を落とす場所を決めていたのかと腹の底から怒りが沸いた
原爆を落としていい場所なんてない
どこにだって生きている人がいるのに

今作はCGIショットゼロで全ての爆発は実際に撮影現場で起きていたと聞いていたので、トリニティ実験のシーンは特に印象的だったしカウントダウンの緊張感は凄いものでした
また素粒子が流動したりするオッペンハイマーの頭の中のシーンももちろんCGは使われていないとのことで、今から円盤のメイキングを観るのを楽しみにしてます

原爆投下をラジオの放送で知り、祝賀会でスピーチするシーン
顔が焼けただれた女性が見え、黒焦げになった遺体をオッペンハイマーが踏み潰す
火傷を負った被害者を演じたのがノーランの娘であり、核兵器の破壊力を自分事として捉え表現したそう

前作TENETでもオッペンハイマーについての言及があり、TENETで出演したロバート・パティンソンからオッペンハイマーの演説集を貰ったとのことで、だいすきなTENETから今作に繋がっていることが嬉しい
またTENETに引き続き作曲を担当したルドウィグ・ゴランソンの音楽が本当にいい... 特に「Can You Hear The Music」が好きでその楽曲が壮大に使われているシーンは本当に体が奮い立ちます

世界を滅亡させてしまう可能性を危惧しオッペンハイマーは目を閉じる
EDが終わるとこの物語は現実と化し、私たちはオッペンハイマーが作り出してしまった核兵器のある世界を今生きている
なんて余韻を残す作品なんだろう、、怖すぎる
またノーラン作品によくある始まりと終わりがループしているような作りになっていてそこもまた好きです

ノーランが最もこの物語でショックだったこと、そして観客に見せたかったものは彼らは自分たちが何を世に送り出そうとしているのかをわかっていて、その先に待ち受けている恐ろしさの片鱗が既に見えている、しかし時代の状況故に行動するしかなかった、観客にはオッペンハイマーを裁くのではなく理解してほしかった
そうインタビューでノーランは言っていたけれど、日本人である以上それは一生できないことだとわたしは感じた
人がたくさん亡くなってしまったという事実がある限り、他の国の人とは原爆の捉え方が違うし、何十年経ってもデリケートな問題であり続けるのは変わらないと思う
わたしも自分事として原爆についてこれから考えていきたいし、今作においても一回観ただけでは理解不能だったので、しっかり勉強してからまた鑑賞したいと思います

日本側からの返答として山崎貴監督がアンサー映画を作りたいと仰っていたので、いつか実現することを心待ちにしております

🎞IMAX 2
杏