May

オッペンハイマーのMayのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

今作はオッペンハイマーという歴史上の偉人を扱うから、今までの作品群とはけっこう違った雰囲気なのかもなと構えていたが、全然通常運転だった。もう冒頭から、現在と過去、つまり原爆が落とした後なのか、まだつくっている時なのかがぐちゃぐちゃに入れ混じって進んでいく。それが、このオッペンハイマーという男の複雑さに繋がっているような印象を受けた。
でもやはり、一回見ただけではわからない。ただ数を重ねるだけでもダメで、事前に情報を頭に入れ込んでもう一度観ることをしないといけない。作品毎にそういう過ごし方をさせてくれるクリストファー・ノーランという作家は、私にとって稀有な存在だなと改めて思った。

今作はそんな複雑なことをやっているが、オッペンハイマーという男の生み出した罪悪感という明確な一本の筋がある。結局は危害を加えた側の話であるから、観ていて不快になるシーンはいくつかもあった。やはり物理学者としてあの兵器をつくることを自覚的に選んだのだ、という彼の罪深さがこの映画には詰まっている。
そしてそんな中でも象徴的だったのは、原爆が落とされた日の会見シーンだ。あの“賞賛の無音化”からの“残酷への転化”という演出が、これは映画でしかできないものだと感心してしまってかなり強烈だった。

音の使い分けや、あれだけの要素が入り込んだ作品を3時間でまとめあげる編集にも脱帽。


もう少し学んでから、すぐに2回目を観にいきます。
May

May