るる

オッペンハイマーのるるのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.3
時系列が行ったり来たりするので、予備知識がないと「?」ばかりになりそう。
映像、音響、振動の迫力が怖い。

物理学者としての知識や興味、それは(人を大量に殺してやろう)などというものでは無かったのだが、結果的に大量殺戮兵器をこの世に生み出してしまった。

トリニティ実験を目の当たりにした科学者達はこの兵器を人間に使ったらどうなるのか容易に想像できたからこそ、苦しみがあったのだろう。

「核の恐ろしさ、被曝のシーンがない、原爆を軽視している」などの感想が出ているようだが、それはオッペンハイマーの史実を描く映画であって、製作の意図とは少し違う所にあるからではないか?と思う。
実験の成功を讃えられるシーンでは、被曝者を思わせる映像はあって、個人的には核の恐ろしさを感じたし、科学者の視点から訴えてくるものはあったと思う。

日本人がもし仮に真珠湾攻撃などを題材にしたら絶対自分たちは葛藤があったから、時代のせい、仕方なかったんだと描くと思う。
それはどこの国だって同じなのだ。
だから映画オッペンハイマーは原爆を軽視しているとは言えないと思う。

ターニングポイント核兵器と冷戦が参考になります。
るる

るる