MikiYamanaka

オッペンハイマーのMikiYamanakaのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

公開初日に観てきた!観るか少し迷ったけど、アカデミー賞受賞をきっかけにやっぱり観ようと決めた作品。
これを語るには相当複雑な気がする、、ので少し丁寧めに書きたいが、私の勉強不足で的はずれなことを言っていたらご指摘頂きたい。

まずこの作品は原爆を賞賛するわけでなく、オッペンハイマーという原爆開発の研究に携わってた人物の栄光と苦悩を描いた伝記的な作品だということがよく分かる。だし、解説の記事もいくつか読むと歴史的な事実にも基づく部分も多く(原爆が京都に落とされなかった理由やトルーマン大統領が実際に行ったセリフなどなど)、個人的には歴史映画を観ているような気持ちになった。当時の様子を映像を通して学んでいるようで興味深かった。

それと同時に、歴史映画を観ているような感覚だからこそ、当時アメリカにあった「原爆が戦争を止めた」「原爆はアメリカ人の命を救った」というロジックが語られているシーンを観るのは心が痛かった。それがメインテーマではないが、恐らく当時は本当にこれを信じるアメリカ国民も多かったのだろう。(というか今でもこう思ってる人もいると思う。SNSのコメントでも残念ながらそのようなコメントを見かけたし、そもそも日本は南京事件など他にも残酷なことしてるだろ、という意見も散見された。だからと言って原爆を落としても良いということにはならないが、、)

私もアメリカ留学した時にこの話を授業で聞いてショックだった。日本で起こった被害についてどこまで想像できたのか?想像した上でそんなことを言うのか?などなど、恐ろしい歴史的出来事についてこんなにも見解が異なるのかと衝撃を受けた。

ただ、映画の中でやはり重要なのは科学者たちの苦悩。研究目的に開発を進めてしまった原爆が人殺しに使われたことで泣く人も、恐ろしくて吐く人も、そしてオッペンハイマー自身も「自分の手に血がついたみたいだ」と語っている。当時、それでも研究開発を進めたのは「ナチスが作るよりかはマシ」という、結局国同士の競争に勝つためという側面が強かったのだろうか。

なぜ人間はこんなことで見栄を張ろうとするのか、、結局はこういうことを私は個人的に考えてしまう。そんなことより何故話し合えないのか。なぜ分かり合おうとしないのか。これは残念なことに今でも戦争が起きている現代においても言えると思っている。クリストファー・ノーラン監督はここにも焦点を当てたかったのか。

とかとか、語りすぎたのでここまでにするが、これをきちんと理解するには歴史的背景をちゃんと勉強してから行くのが良いと思ったのと、クリストファー・ノーランの作品はどうもやはり難解で苦手かもしれない。笑
ストロースとオッペンハイマーの視点が交差している描写も解説を読んでやっと分かったし,何なら後半は何が起こっているかいまいち分からなかった部分もあり!笑
MikiYamanaka

MikiYamanaka