BillyKilson

オッペンハイマーのBillyKilsonのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
1.5
いくら大好きなクリストファー•ノーラン監督作品であってもあんまり面白そうじゃなく、見たいとも思ってなかったけど、テーマである原爆投下には昔から色々と思う所があったり、この映画がアメリカで大ヒットしたりアカデミー取ったりしたということで、原爆を落とされた日本人として、一体どういう内容なのかは観ておくべきかなという気持ちで鑑賞。
きっと胸クソ悪くなるのかなとかも思いつつも、でもここでの評価点も高いし、レビュー観ても結構絶賛されてたりもするので、映画として面白いのかなという期待もありつつ、
でもやっぱりこういう史実モノって映画としての面白さよりも、
「そういう歴史があったんだー」
「なんか勉強になったわー」
「当時色々大変で苦労したんだな」
的なその史実に対する畏敬の思いみたいなので評価高くしがち、なのがあると思ったけど、ホントにそんな感じでダメダメでした。

まず全然内容として面白くない‼︎
原爆の父と言われたオッペンハイマーの物語だけど、主軸となるのは原爆開発もだけど、アメリカから共産主義者として疑われた半生みたいなのがほとんどで、なんか日本語訳もおかしいんじゃない?と思わせるような会話の意味が全然分かんないやり取りも多いし、難解すぎる。
これみんなホントに面白いと思ったの?
なんか訳わかんなくて難解だけどアカデミー取りまくりだし、原爆がテーマだし、評価高くしとかないと馬鹿だと思われる、とか思って評価高くしてない?

まぁ予想通り原爆投下を日本に決定する場面とか、原爆投下しなきゃ日本は降伏しないからとか正当化するような事言ってたけど、当時その場では本当にその人達がそう思ってたとしても、本当に原爆投下を決定したもっと上の人たちはそうじゃなく日本は降伏するしかない状況でそれは時間の問題で、そんなの分かりきってたからこそ公式に降伏宣言出される前にソ連に対しての牽制とマウントとしてクソどうでもいいイエローモンキーを人体実験的に大量にぶっ殺してやろうとしてたのは後の資料としても明らかなんだから、
そこもちゃんと映画の中で描けよと思ったけど、アメリカさんがそんな映画作るわけないよね。
2発目の長崎への投下は不要だったという発言は出てはくるけど、
でもこの映画見た沢山の人(アメリカ人も日本人も)は1発目の広島へは「やっぱ原爆投下は仕方なかったんじゃん」て思う人もいるでしょ。


オッペンハイマーは割とすぐにこの原爆投下に後悔してるような描写が出てきて、そんなわけねーだろと思ったけど、調べてみると本当に投下数ヶ月後のトルーマン大統領との対話で「私は自分の手が血塗られているように感じます」とか言ったみたいで、
それはそれで気持ち悪いというか、強盗殺人を何ヶ月も前から計画して考えて考えて大犯罪行為を実行しといて「ごめんなさい」みたいな感じがして、じゃあ最初から計画も実行もしてんじゃねーよ!!ってそれって馬鹿過ぎだからとしか思えなくて本当に腹が立った。
あとは結構キー的な発言でネタバレにもなってしまうかもだけど、オッペンハイマーがアインシュタインに「自分もアナタも世界を破壊した」的な発言があるけど、全然違う。
アインシュタインは物理学者としてエネルギーと質量の持つ性質•真理を発見しただけ。
その真理こそが今までにない莫大なエネルギーを持つ爆弾を作れる可能性を示したわけだけど、それと戦時中に落とす事がほぼ決まっている殺人兵器を作り出す行為は同じではない!!
まぁ他にも色々と胸糞悪くなる場面は多々あったのですが、

ただノーラン監督は決して原爆投下を賛賞しているわけではないというのは感じれました。
原爆投下直後にオッペンハイマーが民衆の前で演説し大喝采を浴びるシーンでも、その史実には胸糞悪くなるんだけど描き方としてその民衆が原爆投下された被害者とリンクして見えたり、決して原爆投下賞賛映画という訳ではないです。
ただやはり世界で唯一市街地に原爆投下された日本としては色々と思うところはどうしてもあるという事。

ゴジラの山崎監督が
「『オッペンハイマー』に対するアンサーの映画は、個人的な思いとしては、いつか日本人として作らなければいけないと感じています」
と言っているので、いつか真正面から広島•長崎の地獄絵図を描いた作品を作ってくれて、多くの真実を知らない原爆投下を正義だったと思っているアメリカ人に衝撃を与えてほしいです。